![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131503938/rectangle_large_type_2_ef71c0c6a979464faa71b3dce2827bc9.png?width=1200)
Photo by
watanagesan
檜
!
このひのきって漢字
右側が木曽の曽の旧字だ!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1708415808326-RTzkFk9abP.jpg?width=1200)
すごいねー
5本かな、これから幹を増やそうとしてたんだね
綺麗だ
![](https://assets.st-note.com/img/1708415808372-GhMUyPPJbN.jpg?width=1200)
ひやーーーー!
凄すぎる!
たまりませんー!
丸い芯部分と
枝の太さの丸
なんと美しい。。。。。涙
![](https://assets.st-note.com/img/1708415809947-B6JtdsRPWE.jpg?width=1200)
中の芯は、桜色なんだよねぇ
見た事ないや
そもそも、切って数日っていう檜を
触った事無かったしな。
![](https://assets.st-note.com/img/1708415809247-2LHkxajlHd.jpg?width=1200)
おじさん曰く
節があると、年輪部分が広く早いみたいだとのこと。
まんまる赤ちゃんが育ってる!
酢が入ってない、檜に出会えた、笑
![](https://assets.st-note.com/img/1708415811136-3sWtpCh0aI.jpg?width=1200)
図書館で、先日の機織以前の話、ってのを読んできたので
檜の内皮も繊維として使えるだろうなと
取っておくことにした。
これをみると、葛糸を取った時の不思議不思議感覚を思い出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1708415811751-myYVSZoW2V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708415812667-wdpWmKbBIE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708415814498-OCiwK6tba4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708415815312-WiK4aoCTvH.jpg?width=1200)
腰布紐布とかそんな感じのものはできそう
いつも思うけど
皮を取ると、まるで骨の様だ、といつも思う。
筋肉も繊維とか言うから
動植物は、みな、同じ様な構造なんだろうな
喜んで下準備したけど
こんな新鮮な檜見たことないから
ちょっと、え?と。
ヤニがすごい
松みたいだ
これは、、水につけた方が良いのかも、、、、
何事も経験ですな、、、笑
いいなと思ったら応援しよう!
![工作室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127742760/profile_4dee2d11484bacab4e2ed9f8e642683b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)