見出し画像

最近の銘柄分析のまとめ_20241205

記事の要旨

今回は最近分析した銘柄についてざっとひとまとめにする。
銘柄ごとにランクを次のA~Dで表記している以外は感想程度。

A:投資したい
B:外部環境や株価の状況を見て投資したい
C:継続して経営状況を確認したい
D:見送り

個別に詳しいことは書ききれないので、記事を別に書いているものについてはリンクを参照のこと。実際の私の投資状況も記載していますが、あくまで個人の考えなのでその点ご理解ください。

検討銘柄

3861_王子ホールディングス:A

ティッシュペーパーのネピアなどで知られる製紙会社。
最近見た企業の中では一番バランスの良い会社という印象。
莫大な利益や成長が期待できる業界ではないが、将来の楽しみもある。

投資実績は現在打診買いの段階。

6340_澁谷工業:A

飲料用充填装置などを手掛けるメーカー。
業績と財務共に良好で成長余地も大きい。
楽しみの多い会社だと思う。

投資実績は四半期決算については強気と判断して投資しプラスとなった。ほとんどを利確したものの引き続き保有中、様子を見て買増しの予定。

7839_SHOEI:B

高級バイク用ヘルメットメーカー。
業績と財務共に良好で成長余地も大きい。
為替相場、米国景気動向が気になるが良い会社だと思う。

投資実績は四半期決算の対応に失敗してマイナスとなった。損切後株価上昇してしまったため現在は様子見。

1911_住友林業:B

住宅メーカー。
アメリカとオーストラリアでの成長に期待。
過去の実績も良好。

小口に分けて買付中。

4216_旭有機材:B

樹脂バルブや樹脂製品等を取り扱うメーカー。
業績と財務共に良好で成長余地も大きい。
良いニッチ市場を主戦場としているので面白い会社だと思う。

投資実行については検討中。

4465_ニイタカ:B

業務用洗剤、固形燃料などの製造販売。
業績財務共になかなか良いと思うが、業界内のポジションに不安あり。
この会社の魅力は資料や過去の判断を見ると経営者が優秀そうに見えるところ。

投資実行については検討中。

7715_長野計器:C

機械式圧力計などのメーカー。
業績と財務共に良好だが実績面でちょっと気になる点がないではない。
長期保有を前提とするならもう少し理解度を深めてからの投資としたい。

四半期決算については強気と判断して投資しプラスとなった。すべて利確済み。

7261_マツダ:C

業績財務共に目を見張るほど良いとは言えないが、想像していたよりずっと良かった。良いというよりは悪い時でもきちんと守っているという感じ。

極端に低いバリュエーションになっているので、試しに1単元だけ保有していたが、下がったところで買い増ししたいと思えるほどの根拠を持っていなかったので損切済み。

9936_王将フードサービス:C

王将である。一応詳しく書くと京都王将の方。
業績と財務共に良好だが、成長に向けた取り組みや資金効率を意識した経営という観点で物足りなさを感じる。

投資は見送り。

4661_オリエンタルランド:D

ディズニーリゾートなどの運営会社。
業績や財務の観点から評価することができないというのが正直な意見。
ムリに投資をする必要はないので見送りという判断。

投資は見送り。

5759_日本電解:D

倒産企業を事後的に評価するという趣旨で分析。
当然ながら投資対象とは考えていない。
倒産が決まってから手を出して大損した人もいるみたいだ。
損をするにしても理のない博打すぎると思う。

7521_ムサシ:D

印刷機材、選挙機材等取扱。
業績と財務の観点ではかなり優良。特に資産面は素晴らしい。
素直に考えればかなり魅力的な企業なのだが、株主構成、ガバナンスに不安を感じる。

投資は見送り。

7860_エイベックス:D

音楽・映像事業などを手掛ける。
財務は良好だが安定して業績を好転させられるかに疑問。
着実にやることをやれば利益が出る業種でもないので見送り。

投資は見送り。

今後の関心

どうも私の好みの会社は次の条件に沿っていると思う。

  • 事業内容が地味

  • 事業分野が少ない

  • 創業から結構時間が経っている

  • 注目のハイテク企業でない

今興味があるところだと次のような企業。
クボタ、日本碍子、東洋炭素、オプテックスグループ、ニフコ、三菱鉛筆、イワキ、リケンテクノス、東京都競馬、パラカ、丸全昭和運輸、ハマキョウレックス、湖池屋、アコム、IBJ、JMホールディングスなど。

他に業界を絞って集中的に調べるのもありかなとは思っている。
不動産、建設、陸運あたり詳しくなると応用範囲広そう。

とは言え四季報も出るし一通り読んでも良いか。

いいなと思ったら応援しよう!