![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169609009/rectangle_large_type_2_ffb7bc82a9ee55702b7826fe54eaf505.jpeg?width=1200)
初対面・苦手な人との付き合い方
私は、脳の特性上、学生時代から、
「苦手な方」
がとても多い。
相手の雰囲気や、言い方で
「この人ちょっと苦手だな」
と判断してしまうのだ。
しかも、それが顔に出て相手も嫌な思いをするから、困ったものである。
発達障害を持ってる方の中でも、そういう悩みを持った人はいるのかなあ?
特に、去年から本格的に始めた音楽活動で、その課題は顕著に現れた。
楽屋で一緒になった人とも、うまく話せない^^:
2024年10月に困りに困った私は、行きつけの発達障害の自助グループでその事を相談した。
そこで
「初対面で合わないなって思う人ほど、『とびっきりの笑顔』で接してみたら?」
というアドバイスをいただいた。
昔の職場の上司が
「俺は、自分が合わないって思う人ほど『笑顔』でもてなすようにしている。その方がお互い嫌な思いしないだろ?今の君には難しいかもしれないが。そういう方法もあるんだって覚えておくといいよ? 」
と言ってくださったこともある。
よし、やってみよう。
とあるプライベートの会合に苦手な年配の女性がいる。
とてもいい人なのだが、やはりどこか歯車が噛み合わない^^;
そこで、彼女に対して終始笑顔で接してみる決断をした。
とにかく、相手をもてなすことだけを考えた。
私は、彼女の話を、否定も肯定もせず笑顔で頷きながら聞き流したw
すると、笑っているうちに私自身も楽しくなってきたし、彼女もいつもよりは話してくださった。
ライブでの振る舞いにも変化があった。
終始笑顔でいようと言うあまり、演奏中に豪快に滑ってしまったことがある。
すると「頑張れ!」と言ってくださる方が現れた^^;
笑顔でいるだけで、人とこんなに楽しく話せるんだなと気付かされた瞬間だった。
少なくとも悪く思われることはない^^
まずは、笑顔を磨いて、周りを明るくすることから始めてみよう😀
長文ですが、ここまで読んでくださり、感謝感謝です^^