見出し画像

今年は2回漏水を経験しました

当マンションは築30年経過し、私もこの1年間で2回の漏水を経験することになりました。

1回目は4階の住戸のバスルームの給湯管にピンホールが発生し、そこから3階のバスルームに漏水したものでした。この時は3階の方がすぐ漏水に気がついたため即給水を止め、業者さんに原因の確認と処置をしていただきました。

結果として漏水はしましたが、3階のバスルームは工事をして修繕するような必要はなく、乾燥して元のまま使用することができました。漏水を即発見できれば、大きな損失を被ることなく、対処できることがわかりました。

一方、2回目の漏水では、給湯管と蛇口の接続工事のミスによって漏水が発生したケースです。このケースでは運悪く、階下の部屋がちょうど数日間人の出入りがなかったため、漏水に気がつくのが遅れてしまいました。

その結果、階下の天井裏が水浸しになってしまいました。その水は天井に取り付けてあるダウンライトの隙間から部屋の中にたれ落ち、床を水浸しにしてしまいました。
床は水を吸って歪んでしまい、結果として天井の板の交換とクロスの張り替え、そして床板の撤去と貼り直しまで行わざるを得ず、非常に大きな出費となりました。

この経験で感じたのは、漏水はいかに早く発見し、給水を止め発生箇所を特定し、対策をするかが重要であると言うことです。
そうすることで、給水停止による不便を最小限にし、修繕などの出費を最小限に抑えることができます。それができれば漏水があったとしても、その時はかなりドタバタしますが、最小限のロスで乗り切ることができます。

そのため、このような問題があったとき、情報がスピーディーに管理組合や管理会社に入るように、普段から居住者さんとのコミュニケーションを円滑にしておくことがとても重要と感じました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。今後もあなたのお役に立てる記事を投稿していきますので、スキ・コメント・フォローなどを頂けますと感謝感激です。宜しくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?