見出し画像

成果を上げるためには、家での反復練習が重要だと再認識した件。

こんばんは。
学研西みゆき教室です(^^)

今日は午前中。
上の子は姿勢アカデミーへ。

午後は家族みんなでテニスに
行ってきました(^^)

子どもたちに習い事、
何させてるー?

ってママ友に聞かれて、
一番質問されるのが、

姿勢アカデミーって何??

簡単に説明すると、

歯医者さんから生まれた
子どもの姿勢プログラムの講座
です。

通い始めたきっかけは…

上の子、
お口がぽかんと開いてるな…
歯並びががたがただな…
なんだか体の使い方が上手じゃないかも…


と思い始め。

何件か歯医者さんを回っていたんです。

歯列矯正の下見と相談に。

そんなさなか。

矯正はじめたとしても、
お口の中の筋力がないと意味ないらしいよ。

と友人に教えてもらい。

姿勢アカデミーを紹介してもらい、
体験授業を経験して。入塾。

まずは姿勢アカデミーに通いながら、
歯列矯正の道を模索して…

今は、

上の子は個別指導向きなので、
パーソナルクラスへ。

下の子はまだ通いたてなので、
通常レッスンクラスに通っています。

長男は、現在小学校へは
選択登校中なので、
日中は時間があるので…

朝起きて、ご飯食べて。
着替えて、歯を磨いて。
洗濯物を干して、ごみ捨てして…

朝の学習タイムに入る前に、
姿勢アカデミーの宿題をしています(^^)

その成果があってか…
最近。
カラダが少しずつ変化している様子。

本人から、

最近鼻水あんまり出てないかも?

そういえば、寝てるときも。
いびきかいてないよね??

これって、毎日コツコツ。
宿題やっている成果なのかも!


と感じることができたみたい(^^)

先日、スイミングの昇級試験も。

ずっと停滞していたのが一気に
〇ついて、合格したので(^^)

少しずついい歯車になってきて、
いってるねと二人で喜んでいました(^^)

ここでやっぱり思いました。

姿勢アカデミーのパーソナルの
授業時間は30分。

この30分だけで、
宿題はまったくやらないでは、
なにも変化が起きません。

成果を上げるための習い事は、
家でも習ってきたことを、
反復することが重要なんだ
なと。

わが子の様子を見て、
再認識しました。

姿勢アカデミーの宿題は、
10分程度のものなので、
ちょっとした空き時間にできる。

ちょっと集中して勉強した後に、
カラダをほぐすために
取り組んでみようかと。

上の子にはここ一か月。
声をかけ続けています。

今はまだ、
自主性を育てている最中

これで、
言われなくても自分でやる、
主体的な取り組みになっていくと
いいなと思います

これは、
学研教室でも言えること

教室での取り組みをベースに。
家に持ち帰って、
宿題を毎日こなすことが、
一番の成果を上げます。


学研教室の宿題も、
基本的には。

その子が今解くことのできる教材を
宿題として出します。

学研教室の宿題の時間の目安は、
おおむね10分~20分で終わるように、
(MAX30分かな…これ以上時間をかけると、
集中力も切れてしまう💦)
出しています。

今の子どもたちは、
習い事をたくさん掛け持ちしていて、
忙しい子が多くて。

宿題に時間を裂けないと。
相談にくる子もいます。

そんな時は、一緒に。

どのタイミングだったらできるか?
を一緒に考えていけたら。
と思います(^^)

いいなと思ったら応援しよう!