![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133279885/rectangle_large_type_2_d5633c5e8e47380446db74f59c55d55d.png?width=1200)
ゾンビモチーフって格好良くない?格好良いよ!!
どうも、柴島です。
『仮面ライダーギーツ ジャマト・アウェイキング』を観て改めてバッファに脳を焼かれてきました。
やはりバッファは最高なんですよ…
強化フォームおめでとう…是非フィギュアを…
彼の生き様がカッコいいのは勿論ですが、
ゾンビフォームがすごく良い!!
(良い画像が無かったのでバッファの外見を知らない方は各自で調べてみてください)
肋骨のような模様に紫がメインの配色、オレンジの差し色、大きなかぎ爪、そしてメイン武器は大きなチェーンソー型の
“ゾンビブレイカー”!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709979089339-i8bqRONLbr.jpg)
主人公や敵が強化されていく中で一年間戦い抜いた最強の一本です。
私はこれを模造刀のようにガラスケースに入れて飾りたいです…真剣に…マジに…
ゾンビブレイカーは鋸の破壊力と内蔵されている毒の二つで外と内側両方から攻撃を加えることができる強力な武器です。毒属性が付いているのがゾンビぽくて良いですよね!
鋸で周りの敵や自分を傷付けてパワーをチャージする仕草がすごくバッファらしくて好きです。
あれ必殺技ゲージ貯めてるんでしたっけ?
ゾンビブレイカー以外にも『仮面ライダーギーツ』に登場する武器は個性的で格好いいんですよ。
他作品のゾンビは他の吸血鬼や魔女、狼男のようなモンスター系と比べると禍々しくてグロいイメージがありますが、バッファはひたすらにかっこいい!エネルギッシュかつ荒々しい戦闘スタイルとゾンビ要素がベストマッチしているからでしょうか?
そしてゾンビ要素だけでなく、しっかりバッファ本来のかっこよさと可愛さを象徴している大きな牛の角が残っているのも大きな要因だと思います。
最初ゾンビフォームが出た時は“暴走フォーム”とか“死亡フラグ”がよぎって不安になりましたが…
…そして仮面ライダーとゾンビの組み合わせといえばバッファの中の方も触れておりましたがやはりこの方ですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709877572108-7Y0VCk71YD.png)
檀黎斗…じゃなくて、仮面ライダーゲンム!!
『仮面ライダーエグゼイド』に登場する仮面ライダーは基本皆カラフル。その中でひときわ異彩を放つ白黒ボディ。結構ゲンムのデザイン好きです。
ゲンムに変身する檀黎斗さん本人も好きです。
正真正銘のおもしれー男です。
バッファがアクティブなタイプのゾンビならゲンムはなんだろう…最初ゆっくり動くと見せかけてエグい機敏性を見せる嫌なタイプのゾンビでしょうか…構えからしてゾンビ感に溢れています。
ゲンムの動作ととある特殊能力?のゾンビっぷりは唯一無二なので『仮面ライダーエグゼイド』を見たことがない方には是非見てほしいです。
アレをリアルタイムで見た時の衝撃といったら…
最初の爽やかイケメンキャラだった時との違いがあり過ぎて…
強すぎる個性と圧の強さ、そして確かな実力があるからか『仮面ライダーエグゼイド』が放送終了した今でも時折りSNSを騒がしております。
主人公やサブライダーを差し置いて恐らくドンモモタロウと同じくらい出てきております。
バッファとゲンムの両者ともゾンビモチーフ持ちの(多分)魅力である倒しても倒されても何度でも蘇ってくるしぶとさがある所がすごく好きです。
勿論褒めております。
生命力が強いのは(一部を除いて)良いキャラの証だと思っておりますからね。
バッファとゾンビモチーフが好きという話だったのにゲンムの話も同じくらい長くなりましたね。
同じくらい好きなので。
それでは今回はこの辺で。さようなら。