川俣のシャモ南蛮セイロそば‼️
本日ご紹介するのは、川俣村といえばこれ❗️とも言える川俣シャモを使った南蛮セイロそばです❗️
蕎麦は、特に海苔とかも掛かっておらずシンプルな蕎麦になっていて、普通の蕎麦より柔らかい物となっていました。
つけ汁の中には牛蒡とシャモが入っており、汁だけでも食べたいと思うほどでした。
そして蕎麦をいざ、つけ汁につけて食べてみると、柔らかい蕎麦がシャモの味が染み込んだ汁に馴染む馴染む❗️
このつけ汁と蕎麦なら、いくらでも食べたいと思えるほどでした。
上の画像のような冷たい蕎麦以外にも温かい蕎麦もあり、一緒に行った人に少し味見をさせて貰いましたが、冷たい物と温かい物で、スープの味が全然違い、個人的にはスープの味だけなら温かい物の方が、美味しく感じ、今度来た時は温かい方を頼もうと思います。
下の画像が温かい方の蕎麦です↓
こちらのシャモ南蛮セイロそばをいただいた場所は、川俣村にある道の駅のシルクピという場所です。
一階が食品などの販売所、2階が食堂と分かれており、一階にはシャモメンチという、その名の通りシャモの肉でメンチカツを作った物も売っており、こちらも大変美味しかったです。
勿論シャモ以外の物も売っているので、いらした際は、是非買っていってくださいね?
〜おそらく豆知識〜
この道の駅の名前シルクと付いていますが、川俣村は絹が有名な為、シルクが道の駅の名前に入ってると思われる。
以上おそらく豆知識でした❗️
この豆知識はおそらくなので、もしかしたら語感が良かったからという理由なのかもしれないので、保証はしません。
次回は、
うますぎる⁉️コシの強いあの料理です❗️
次の記事でお会いしましょう❗️