
23/6/26(月)「情勢が荒れる中堅調な日本相場」
米 3指数の値動き(6/23 金)
3指数揃って下落 且つ 週足ベースで陰線を付ける結果となった。米 PMI サービス業速報値は小幅上振れ。製造業速報値は市場予想を大幅下振れしたこともあり押し目買いが入らずGD寄りからジリジリと下げる展開。米国債2年、10年利回りも下落に転じたがハイテク株に資金が入らなかった。3指数の週足を見るとかなりなペースで上昇しているように思える。そのため、急な上昇の反動で一服する様子であるように感じられる。また、世界情勢の不当珪砂や景気後退懸念も払拭できていないため下落する展開となった。
SP500業種別
11業種中11業種すべてが下落。
日本相場 振り返り
6月日銀会合 主な意見が公開された。
「多くの中小企業の賃上げや投資への意欲に水を差す政策修正はは時期尚早である」
「物価の先行きの不確実性は高まっているが中期的な下方リスクは依然大きいと考えられる。副作用に留意しつつ金融緩和を続けることが適切である」
一方、金融緩和全体について当分は継続すべきであるが、「早い 段階で、その扱いの見直しを検討すべき」と但し書きがあった。
また、足元のドル円相場は急速で円安方向に推移している。6/26 朝時点で143円50銭付近であった。財務省は「高い緊張感を持って注視するとともに行き過ぎた動きには適切に対応していく」と為替介入も視野に入れている考えを示した。
日経平均はGD寄りから大きく下落。世界情勢の不透明さから売りが優勢となる展開であるように思えた。しかし、JSR買収の材料により半導体材銘柄、化学セクターが広く買われた。連動して動きそうなゴム、金属製品や鉄鋼なども日経平均と比べて堅調であった。
業種別では海運がなぜか一際強かった。一方、金曜日値上り上位であった電ガスは大きく売られる展開に。また、バフェットが買い増しをした商社株も本日も軟調であった。
日経平均空売り比率は42.9%で、日経平均が3営業日続落しているにもかかわらず、多くの空売りが溜まっている状況ではないように思える
マザーズ指数も日経平均同様、大きくGD寄りから9:30にかけて上値を喰って25MAにタッチ後下に反発。それ以降はダラダラと下落。後場には寄りでの安値を割る展開に。売買代金も2000億と直近の売買代金の中ではかなり少なめな印象。
今週木曜日の投資主体別売買動向で海外投資家がどのような売買状況か見ていきたい。先週の値動きを見る限り先物、現物ともに多額ではないが売り越しに転じているように感じる。
IPO銘柄も初値を付けてからS安から連買いになるなど今の自分には触れる気がしない。今後もこのような分野で勝負するかもわからない。
今週、水曜日は米、欧州、日銀の中銀の発言がある。直近の日米のAIブームは利上げ観測などのタカ派な発言に嫌気されず上昇を続けていた。今週の発言に素直反応するのであればAIブームの旬は過ぎたと考えてよさそうである。
06/26 終値
日経平均株価:32698.81 (-0.25%)
TOPIX : 2260.17 (-0.20%)
マザーズ : 811.30 (-2.29%)
東証プライム市場指数 :1163.12 (-0.20%)
東証スタンダード市場指数 :1107.34 (-0.33%)
東証グロース市場指数 :1030.61 (-2.14%)
スタンダード市場トップ20:1032.65 (-0.46%)
グロース市場コア :1052.90 (-1.67%)
東証プライム 売買代金:32603億円


財務官、足元の為替相場「急速で一方値上げ的」 介入排除せず:日本経済新聞
個別銘柄に関して
急騰していた日経平均の雲行きが怪しくなってきた。
そんな中でファンドが保有割合を増やしている銘柄に投資する戦略はどのくらい勝てるのか?
1813 不動テトラ 日足で75MAまで下落すればインか?平均取得 1737付近か
1898 世紀東急工業 配当性向100%材料でブレイク
3205 ダイドーリミテッド 26WMAにタッチすればインか? 平均取得 236付近
5208 有沢製作所 1100を上抜け移動平均に下値支えられたらインか 平均950