![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158954544/rectangle_large_type_2_264d19449805825f2b7b050e7122daa5.jpeg?width=1200)
あたり!!
昨日、溝呂木さんの個展の帰り、もちろん秋葉原に寄り道でした。
ろうがんず杯用のプラモデルを買う予定がありまして。
また、それ以外に気になる物もあります。
その一つがこれ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729602288-vPLIe3XTwptoau0skqD8FQSE.jpg?width=1200)
1/72 の戦闘機などを 1/400 スケールで仕上げるにしても
1/400 スケールの車輪の大きさが気になります。
そこで、ディアゴスチーニの 1/400 シリーズの旅客機はゲットしていたのですが、
この食玩の 1/500 スケールの機体も気になり、一つ買ってみようかと思いました。
この食玩というのは、7機のうち、何が入っているのか確認する事はできません。
ここは勘に頼るしかないので、運を天に任せ、家に帰るまで開けないで、帰宅後の楽しみといたしました。
が、
大当たり!一番望んでいたのが入っていました。うれしい!
![](https://assets.st-note.com/img/1729602779-QTlzbd9iP4kWxtE7gHw5oc2D.jpg?width=1200)
あと、こういった物も買っちゃいました。
スホーイ Su-27 です。
買うとね、すぐ作りたくなるクセが出まして、
![](https://assets.st-note.com/img/1729602859-wj9aYfFVbeXg3nZhWdpcLxTK.jpg?width=1200)
ここまで作っちゃいました。
これも 1/400 スケールの旅客機となります。
かなり運動性能が良い機体なので、旋回性能抜群な旅客機となり・・・
な、ワケないだろっ、そもそも飛ばないで自重で壊れるぞ。
それに旅客機に格闘性能など望まないし。
さらにコレ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729603066-T6JKCoi3UnqvM4E2e5NP8FG1.jpg?width=1200)
これも作り始めるという暴挙。
![](https://assets.st-note.com/img/1729603139-7wsKNjcv0zyot3HMh2nbRiWL.jpg?width=1200)
これも 1/400 スケールの旅客機となります。
ステルス性能抜群の旅客機となる予定です。
おいおい・・・
レーダーに映らないでどうする!
航空管制しにくい旅客機という
超個性的な旅客機となります。