
自作、スマホ・ホルダー保護ダンパーの製作。1000円、かかってないな。
スマホがエンジンの振動で壊れるって話しを読んで、怖っって思いまして
詳しく読んでみると、どうも撮影系部分が壊れるらしい。
確かにスマホは精密機械には違いない。
そこで振動吸収用にゴムダンパーを作ってみました。
もちろん、効果は抜群。
振動を吸収しているのが見て確認できます。

構造はこんな感じ。
10mmで100mm×100mmのゴムシートはホームセンターで300円ほど。
これを取り付け部分の幅に合わせて、カッターで切りました。
取り付け部分には・・

100均の自転車用ライトの取り付け部分を2個使用しました。
1つでは弱い、という事もありますが、安物なので劣化を想定して安全のため、2個使用しました。

構造はいたってシンプルで、切ったゴムシートに3箇所の穴を開けて
もともとあったボルト穴を利用して取る付けただけです。

考えるのには時間がかかりましたが、
製作は結構短時間で済みます。
おおまかにしか書いていませんが、バイクごと
取り付け角度、場所などが違うので
いろいろと工夫しながらの作業になると思います。
スマホ・ホルダーの付け根付近のいらない所を切るには、鉄ノコギリが必要ですが、ホームセンターで100~200円くらいで売っている32歯の物が良いと思います。

これは、100均で買った鉄ノコギリで、これでも充分かもね。
ゴムへの穴あけならば、100均のドリルの歯を買って、指で回しても開くと思います。
ビスはホームセンターで買えるし、
全部でも1000円はかからないでしょう。