![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149619528/rectangle_large_type_2_7a922d1641e86808a186964934afbfc3.jpeg?width=1200)
SUPERMARINE S6B
テスター社のプラモデル、1/48 スケールのスーパーマーリン・S6B
しばらく未完成のままだったのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1722770671919-Cmi0dx5bHs.jpg?width=1200)
プロペラを全体につや消し黒を塗装して、
![](https://assets.st-note.com/img/1722770715757-SOOh4ys7Sd.jpg?width=1200)
プロペラの裏をマスキングをして、
![](https://assets.st-note.com/img/1722770779883-QZO60gdWog.jpg?width=1200)
シルバーを塗装しました。
さらに0.2mmのピアノ線で、張り線しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722770849563-YQvsXOniBK.jpg?width=1200)
張り線する場所を画鋲で刺してアタリをつけ・・
![](https://assets.st-note.com/img/1722770949461-eh6vfPHrvj.jpg?width=1200)
0・4mmのドリルで穴をあけます。
細いので、指でクルクルするだけで穴があきます。
そこに0.2mmピアノ線を差込
ボンドGクリアで接着していきました。
2時間半くらいかかったかな?
大変でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722771085405-d1InsUPLAt.jpg?width=1200)
写真にはあんまり写ってないけど、大量に張り線してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722771142374-I7N56pJxiu.jpg?width=1200)
ピアノ線はシルバー塗装しました。
あとはエルロンとラダーにバランスウエイト
(マスバランスとも言うのかな?)
を自作しなきゃ。
4月1日にNOTE始めたから4ヶ月経ったのかぁ・・
全然使いこなしてないなぁ。