![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168793859/rectangle_large_type_2_33923cbd6d608f7b171dc58173105192.jpeg?width=1200)
カニ目、レコードブレーカー
![](https://assets.st-note.com/img/1736067994-IPGWukqMFxUhm7o4nJlTD8dV.jpg?width=1200)
白に少し黄色を混ぜた色で全体を塗りました。
赤いラインをどう引こうかと考えて、
マスキングし始めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736068125-cefZU325tCa9LAWoPFrMVqh0.jpg?width=1200)
で、こんな感じかなー。
![](https://assets.st-note.com/img/1736068190-wta2YcJ5Nxo7ljkg9HXeIsnU.jpg?width=1200)
3番の赤の缶スプレーで塗装。
![](https://assets.st-note.com/img/1736068248-S1yB6oh2RYi9L8AUPXgnGMrE.jpg?width=1200)
こんなふうになりました。
あとは、自作デカールで文字を入れる予定です。
正月は、神社でお願い事するのは嫌いなんです。
神様って、私らが住んでいる土地を見まわったりしてくれているんですね。
だから『いつも、ありがとうございます』ってお礼に行くなら良いのですが。
私は江古田に住んでた従兄弟から、模型の作り方を教えてもらったりしてたので
江古田には楽しい思い出たくさんなんです。
もう10数年も前の事。
自転車で遠出するのが趣味というか、
当時住んでた葛飾区から山手線沿線くらいなら
どこでも自転車で出掛けていました。
池袋なら、いつも1時間10分で到着出来ていたので、
そうだ、江古田まで行ってみよーと思い立ちました。
その頃はスマホもなかったし、グーグルマップも無く、紙の地図を頼りに向かったのです。
江古田の従兄弟の家は、50年も前に立ち退きで埼玉に引越していて、
従兄弟の家は付近はビル群になっています。
しかし、江古田駅は同じ場所のはずです。
まだ先だろうと思い切りスピード出して走っていたら、『ここ』って聞こえる、ん?と思って自転車を止めたら、『江古田駅→』の小さな表示板が目の前なんです。
ビックリです。
この時です。
土地の神様っているんだなーと思ったのは。
子供の頃、この土地で遊んでもらっていたんです。
よく来たねって言われたように感じました。
その場でしみじみと感じいるものがありました。
だから、土地の神様に初詣して、いつも有難うと言いたい、という話しでした。
╰(*´︶`*)╯
あは
では、また。