
二重反転プロペラを回転させる。
先日から作っていた二重反転プロペラを回す為のギアボックス。
回らない・・・・
ちなみに
タイトル写真は、今回作っている機体ではありません。
過去作です。
イメージでは、こんな感じな二重反転プロペラを作っているとお考えください。

可動部のすべてにベアリングを入れたんですよ。
でも、マイクロ水中モーターに使われていたモーター。
これがね、トルクが全然足りないんです。

モーターを2つにしたんですよ。
でも、トルクが足りない・・・
可動部に使ったベアリングが悲しい・・・
しかも、これは2作目。
先日に作ったモーター1つのギヤボックスは、分解して
モーター2つに作り直して、でも
回らなかったんです。

と、いう事で、
タミヤのミニ4駆用の
ATMIC TUNED 2 MOTOR
というモーターに変更せざるを得ない事になりました。
写真の用にムチャクチャ大きい。
これだと、飛行機の胴体に納まらない・・・
そこで、いろいろと試行錯誤して
なんとかギアボックスの完成まで、漕ぎ着けました。
ふう・・・

胴体に、きちんと収まる様にプラ板で囲いました。

さすが、ミニ4駆のモーター。
パワフルです。
明日は、胴体内に収めるかな。
いや、その前に胴体の塗装を済ませておくか・・・
では、もう寝ます。
早寝の私には、かなり夜遅い時間となってしまいました。
おやすみなさい。
タイトル写真の作品は、これです。
掲載雑誌は、
隔月刊スケールアヴィエーション2013年3月号 です。