順調です

冷凍庫の氷を家族全員が使うので、いつか空になるのではと、心配していました。

昨年まで、私は氷を使った事はありませんでした。
今年は私も使うようになったので、昼は私が、夜は夫と娘が使います。

私が氷を使い過ぎて「氷がピンチ」、という話しを少し前に書きました。

その時、冷蔵庫の取り扱い説明書を読んで、製氷のしくみを確認しました。

自動製氷は2時間で8個。
室温が高い場合は製氷時間が長くなる、と書いてありました。

どの程度の時間長くなるのか調べました。

日中、氷の出来るガシャンという音を聞いて、次の音を聞いたのは2時間半後でした。

真夏は通常の製氷時間より30分長くなるようです。

その後も2時間半後にガシャンと聞こえます。
順調に氷は出来ています。

昨年までは氷の貯水タンクに水を入れたり、洗ったりするのが面倒でたまりませんでした。

自分が氷を使うようになったので、この作業も苦になりません。

娘の職場のクーラーの効きが悪く、水筒一杯に氷を入れた麦茶を持って行きます。

夜、娘が「氷が少ししか無い!」と慌てても心配はしません。

朝には24個は氷が増えているのは間違いないです。

2時間半毎に氷が出来る事は確認済みです。
順調です。


ありがとうございました。
また明日。




いいなと思ったら応援しよう!