![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143187657/rectangle_large_type_2_3c54b79d4bdac52f57280e14b58ef178.jpeg?width=1200)
6/7 This morning's music~ 80's Disco Songs
さぁ、やってきました金曜日。
今日はもう盛り上がっていくしかないっしょ!🕺🎧️🎶
一曲目はリスナーさんオススメのバナナラマ🕺
I Heard A Rumour - Bananarama
「アイ・ハード・ア・ルーマー (噂)」(I Heard a Rumour)は、1987年に発売されたバナナラマの楽曲。
4枚目のスタジオ・アルバム『WOW!』から1枚目のシングルとして発売され、全米4位のヒット曲となった。
本曲はマイケル・フォーチュナティの「Give Me Up」に触発されて作られたといわれ、歌詞も同曲のアンサーソングのような内容となっている。
サムネのポーズが懐かしくて可愛い😆
アンサーソングだとは知らなかった。聞いてみよっ、これも懐かしいぞ🕺🎧️🎶
Give Me Up - MICHAEL FORTUNATI
「Give Me Up」(ギヴ・ミー・アップ)は、1986年に発売されたイタリア出身のマイケル・フォーチュナティ(Michael Fortunati)のメジャー・デビュー・シングルで、1980年代ユーロビートの代表的な曲として知られる。
バナナラマの『アイ・ハード・ア・ルーマー』(全米4位)はこの曲に触発されて制作されたといわれている。
日本ではオリコン洋楽シングルチャートで1987年3月16日付から4週連続1位を獲得した。
頭の中でミラーボールが回ってきた🕺
続いては、雨男の私のための曲だと言っても過言ではない。
It's Raining Men - The Weather Girls
しっかし、すげぇPVだなこれは(笑)マッチョな男達がパンツ🩲一丁でコートを羽織ってるってどーなのさ。ノリノリだから、まっいっか!🕺
「ハレルヤ・ハリケーン」(原題:It's Raining Men)は、ウェザー・ガールズが1982年にリリースしたシングル。
wiki様も多くは語ってないぞ(笑)
最後はこの曲🕺
Let's Groove - Earth, Wind & Fire
曲を選んでいて気がついた。
Earth, Wind & FireのLet's Grooveは1981年リリースなんだけど、Septemberは1978年の曲。
ABBAのDancing Queenは1976年、Gloria GaynorのI Will Surviveは1978年。
1970年代後半が盛り上がっていたんですね。
今日は踊れる🕺ディスコソングでまとめてみました♪
久しぶりにトップ画を画伯に描いてもらいました。
リスナーのうちらぶさんが私と同じプロンプトで画伯に描いてもらうと、アフロ率が高いとコメントを頂いたので気になって(笑)
1980年代のディスコミュージックを聴きながら、ミラーボールの回る部屋のなかでノリノリで踊る、50歳の男性を描いて
50のオヤジといういつものフレーズを、50歳の男性 に変えてみたんだが‥結局、白髪に鬚のオヤジじゃないか!😆
![](https://assets.st-note.com/img/1717676172707-JKa4gzivpH.jpg?width=1200)
没画はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1717676318591-s1DQnLhJJH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717676332930-anmnCcM0fW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717676347731-d5w2V0qV5k.jpg?width=1200)
うぅむ・・・・。白髪、ヒゲがデフォルトになっとる。
まぁまぁ確かに白髪、ヒゲな私だけども😁
フットルース風のストーリーでシルバーバージョン、曲はソウル・トレイン風チョイス。
クエンティン・タランティーノ辺りが制作してくれたら、音楽も映像もかっこいいの出来そうだよなぁ😁
今夜はディスコに繰り出すもよし(まだあるのかなぁ)
クローゼットからミラーボールを引っ張り出して家族でオールナイトもよし
まっすぐ帰って🍺を飲みながらハードボイルドに執筆もよし
白髪かきむしりながら執筆中のこちらもよかったら読んでね🕺