2024/11/11(月)ブリの塩焼き、里芋の煮っころがし
今日は休日出勤の代休でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731320748-K48vfZs5Co2xbStlUw9z0VEn.jpg?width=1200)
里芋の煮っころがし、カニかまと豆腐のかきたま汁
先日、道の駅で里芋を買ったので煮っころがしを作った。
味は染みていたけど、もう少し煮詰めて照り照りにしてもよかったかなあ。
ブリは煮付けか照り焼きが定番だけど、里芋が醤油味だから、塩焼きにしてみた。
旬のブリはシンプルに塩だけでも美味。
塩分が過剰になってしまうかなと思って、お味噌汁ではなくかきたま汁にしてみた。
道の駅では、他にサツマイモを購入。
けんちん汁に入れようと思って。
甘くておいしいよね。
あと、瓶の柚子ジャムも買った。
柚子の爽やかな香りが大好き。
平日はバタバタするから、休日の朝、トーストに塗ってじっくり味わいながら食べようと思う。
楽しみ。
道の駅ってその土地の農家の野菜が安く手に入るし、ご当地の食材を見つけられたりするから、ワクワクが止まらない。
財布の紐を締めるのが大変でした。
*
年末も近づいてきたため、楽天買い回りに合わせてふるさと納税を注文。
さんざん悩んで、今年は秋田のお米、高知の土佐文旦、香川のオリーブオイルにしました。
今年は物価高でトイレットペーパーとか日用品が人気らしい。ありがたいんだろうとは思いつつ、やっぱり特産品に目が向いてしまう。
おいしいのが届くといいなあ🐹ペロリ
*
佐藤多佳子さんの「黄色い目の魚」を読み始めている。やっぱり、すごく良い。
流し読みしたくないから、すきま時間に大事に大事に読んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731305512-epjYln0MOcyubfPv4JAdgDNh.jpg?width=1200)
佐藤多佳子さんの小説は、タイトルがとても良い。
陸上部の青春を描いた「一瞬の風になれ」、これもタイトルに惹かれて手に取った。
中身もちゃんと面白い。
ほんっとーに大好きです🙊
読んだことが無い方は、ぜひ🌱
立冬を迎えて、急に寒くなった。
起きている時よりも、布団に入っている時の方が冷える…なんでだろう⛄
羽毛布団の取り替え時なのかな…
湯たんぽ使おうかな~