【番外編 #03】殺処分をゼロにするために・・・
皆さんこんにちは!ねこ探偵局のしゃしゃきです♪
突然だけど、"地域猫活動" って知ってるかな?
飼い主のいない猫のための活動なんだ。
もしその活動が続いたら、どうなると思うかな?
まず言えることは、飼い主のいない猫を増やさないこと。
たとえば九州の長崎県は、1000匹以上の猫がいたんだ。
それをなるべく減らすために、僕は地域猫活動を広めたいんだ!
地域猫活動ってどんなことするの?
地域猫活動は、こんなことしてるんだ。
これ以上子猫を増やさないように、
地域の人が猫を捕まえて動物病院とかで不妊手術をするんだ。
そして手術を終えたら、耳の先っぽを切って、また元の場所に放すんだ。
まずはペットではないかを地域の人に確認してね。
耳を切っていない野良猫が来たら、
自治体さんに連絡して捕まえてもらおう!
地域猫へのエサやりについて
地域猫へのエサやりをするのに、保護した人にはルールがあるんだ。
一、場所と時間を決めること(できれば猫が集まっても問題ないとこ。たとえば庭とかガレージとか)
一、ちゃんとお片付けをすること
一、トラブルを起こさないようにしないとダメ
一、猫が人間に慣れていったら飼い主探しをするのもアリ
一、しっかり責任を持つこと
こうすることで、地域の人も
「猫が増えないのなら・・・」
と許して協力してくれることもあるんだって。
こんなふうに、人も猫も安心して
平和に暮らせるようになるといいな〜と思ってます!
それじゃみんな、またね〜!
参考文献:
https://jspca.or.jp/localcat.html
https://jspca.or.jp/localcat02.html
https://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/page/0000442288.html