見出し画像

あんこ


こんにちは、幸龍です😊

今回も会いに来てくれて、ありがとうございます✨

ケーキを作り、noteに公開して、
食べるのが好きですが、

実は、、
あんこ 大好き❤️  です😋

豆大福 
おはぎ
たい焼き 
太鼓焼き(  今川焼き  )  
どら焼き 
お団子 
お汁粉 
あんぱん 

どれも大好きです。

私は、粒あん派❣️😆 

【  あずき🫘  】
あずきはササゲ属の「ささげ」や「緑豆」の仲間です。赤あずきと白あずきがあり、お赤飯やあんこ、おしるこなどで広く赤あずきが食べられています。大粒の種類を大納言、小粒を普通小豆として分類しており、用途によって使い分けています。
また、白あずきは希少で白あんの高級材料として使われています。

「  普通小豆  」
直径4.2mm以上の大きさで、主に和菓子に用いられるこしあんや粒あんに加工され、一般に使用されている。

主な品種
エリモショウズ(写真)、きたろまん、きたのおとめ、しゅまり、サホロショウズ

「  大納言  」
直径5.5mm以上の大きさで、主に粒あんや甘納豆、お赤飯などの料理に使用される高級品。

主な品種
とよみ大納言、アカネダイナゴン、ほまれ大納言、丹波大納言

井村屋

【  あんこの炊き方  】  
小豆をたっぷりのお水でやさしく洗います。

小豆にたっぷりの水を加えて中火で煮ます。小豆は水を吸うと2.4倍ほどに膨れるので大きめの鍋を使用しましょう。
小豆は浸水は必要なくそのまま炊き始められます。

沸騰したら火を止め、蓋をして20分ほど放置して蒸らします。

蒸らし終えたら煮汁を捨てます。ここまでの工程を渋切りと呼びます。

渋切りをした小豆と水を入れて煮ます。ここでの水の量は小豆が水にひたるぐらいです。

鍋を中火にかけ、沸いたらアクをすくい取ります。お湯の中で豆が踊るとつぶれてしまうので、踊らないように火加減に気を付けます。煮ている最中、小豆が湯から出ないように時々さし水をします。

40~50分煮て一度豆の煮具合を確かめます。
指で豆をつぶし、軽い力でつぶれる状態が良い煮具合です。小豆の品種などによって1時間以上かかることもあり、大きさによって煮えムラも出てくるので、いくつかの豆をみて煮えている状態になったら火から外します

蓋をしたまま30分蒸らします(この蒸らしで煮えムラをなくします)。

鍋に水70mlを入れ、弱火にかけて砂糖を溶かします。 完全に溶かす必要はありません。
砂糖を溶かした鍋に小豆を入れて強火にかけます。豆をつぶさず焦がさないよう、なべ底から手早く混ぜます。仕上がり直前に塩をひとつまみ程度入れると味がひきしまります。

あんは冷めると少し硬くなるので、好みのかたさよりやや柔らかめくらいに練りあがったら、速やかに別容器に移し変えて冷まします。鍋のまま放置すると砂糖が熱によって変質し、後味がくどくなってしまいます。
美味しいつぶあんの完成です。

かわしま屋


✨豆大福✨


洋菓子🍰も、和菓子🍡も、どちらも 大好き😋

ではでは✨

いいなと思ったら応援しよう!

幸龍
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。