
Photo by
tomo525354
電子レンジを使うとWiHiが切れるんだが…
以前から気になっていました
電子レンジを使うとWiHiが切れるんだが…
家族がいると自分でコントロールできず
やはり「忍耐」が必要になります
調べてみました!
同じ周波数帯だから電波が干渉しあう
電子レンジとWiFiは2.4GHz帯という同じ電磁波を使っているのです。
なるほど!
そういうことね
どうすればいいの?
▼対策方法
電子レンジもしくはWiFiルーターの位置を変える
WiFiの周波数帯を5GHz帯に変更する
WiFiのチャンネルを変更する
WiFiの電波を安定させる工夫をする
有線接続にする
位置を変える
電子レンジの位置を変えるのは至難の業です
はい、WiFiの位置を変えてみます
5GHz帯に変更する
簡単に変えられるのかな?
そうそう、5GHz帯にもデメリットがあるそうです
障害物には弱いんですって
チャンネルを変更する
私の苦手な分野です。。。
一般的なWiHiは13個のチャンネルがあって
少しずつ周波数が違っているそうです。
初めて知りましたー
電波を安定させる工夫をする
え?どうやって?
WiFi中継器を使用すると電波が届く範囲が広がるそうです
その他、一番手軽にできる「WiFiをアルミホイルで覆う」という
私にピッタリな方法がありました!
これならすぐにできそう!
有線接続にする
有線接続にすれば、電波干渉はなくなるそうです
そりゃ、そうですよね
まとめ
まずは
アルミホイル作戦と
WiHiの場所を変えてみることから
やってみようと思います
いいなと思ったら応援しよう!
