![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131384575/rectangle_large_type_2_167c7e40af86b56e64848a2c6f2582d7.png?width=1200)
LINEグループで気をつける3つのこと
LINEグループはいくつか在籍しています。
みんなで何かをする時に、意思疎通が図れたり
情報共有が一斉にできたりと便利な機能です。
ところが最近、夜遅くの発信を受けたことがありました。
適切なLINEグループの発信の仕方について考えてみました。
発信する時間を気にする
私が在籍しているLINEグループの中に
老若男女、20代~70代までのコミュニティーがあります。
夜の10時、11時はおおむね起きている人が多いかもしれません。
ですが、60代、70代の人の中には
すでに就寝している人も多いのではないでしょうか?
寝ているのにスマホの音が鳴ったら迷惑ですよね。
また、子育て中の人がいたら要注意です。
やっと子どもを寝かしつけたのに
その時スマホが鳴ったら努力が水の泡…
グループ全員の生活リズムや睡眠時間のことを考え
発信するようにしています。
全員に共通の話題だけを発信する
人数が多くなると会話の数も多くなります。
その都度、通知音が鳴り、そして未読がたまってしまいます。
個人的な内容ならば、LINEグループではなく
個人LINEでやりとりをしましょう。
グループといえども自分には全く関係のない話題で発信されてしまい
その都度着信音が鳴ったら、煩わしいですよね。
個人的な政治・宗教の好き嫌いは発信しない
批判したりおススメしたい気持ちはわかるのですが
政治や宗教はLINEグループでは遠慮してほしいです。
コメントに対して、周りの人たちがコメントしづらいですよね。
メンバーの中には公表はしていないけど
真逆の考え方をする人もいるかもしれない…
と意識しておきましょう。
まとめ
LINEグループはとても便利な機能です。
相手のことを想像して、配慮して
正しく楽しく効果的に使いたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![キクコノキモチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119167577/profile_7b829c82e18082b2328f967f36c1314b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)