![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91347328/rectangle_large_type_2_164ea592cc4c3896f1ef16b2f2d2c688.jpeg?width=1200)
双極性障害:躁時は詐欺に気を付けて!
こんにちは。いろいろありますみやちゃんです。
みやちゃん、双極性障害があるのですごく気分の落差が激しいです。
躁とウツを持っている双極性障害
「世界中で自分が一番優れてるんだぜ」
と思いこんじゃう(躁)時と、
「自分なんて世界で一番のダメ人間」
と思いこんじゃう(ウツ)時があります。
この両極端さが地獄なんですけどね・・・・。
さて躁の時に気を付けてほしいことはいろいろあるのですが、躁の時に気を付けなければならないのは、詐欺です。
詐欺ではなくグレーゾーンの物も気を付けて。
躁時は犯罪に対する注意力が散漫に?
実は私、心理カウンセラーになる時に躁でした。躁だったので、創業セミナーに顔を出したりいろいろしていました。
創業セミナーはちゃんとしたもので勉強になりましたけどね。
その時に高額ホームページ制作の契約をしてしまいまして大変後悔しています。
躁時は無敵状態なので、利益が出ると思い込んでいたんですよ。
でねぇ・・・・。役に立たねぇ・・・。
無敵状態だと考える深さが浅くなる気がします。
躁の時には意欲は高いけれどよく考えられない・・・
躁の時には意欲は高いので色々なことを決める時に、“勢い”でやってしまうんですよね。
これで後悔している方、多いんじゃないでしょうか・・・。
私後悔していることたくさんです。特にお金関係。
自分の能力を読み間違えることももちろんありますし、自己肯定感が鉄になるので
「まさか自分が」
と思うようになるんですよね。だから躁の時は本当に詐欺や犯罪への耐性がなくなる気がします。
躁は悪いことばかりじゃないけれど気を付けたい
躁の時は自分は楽ですが、
「良い顔をして寄ってくる悪いもの(詐欺などの犯罪)」
への耐性が低くなることを自覚しておけば何かあった時に気がつけるのではないかと考えています。
私みたいに躁の時にしたことを後悔する方が少しでも減るように祈っています。