![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105480513/rectangle_large_type_2_77755506159c87642a3eebb7659730b6.jpeg?width=1200)
アーリーリタイア、ソロトレッキングな平日。
暖かくなるにつれ、天気のいい日に登山とキャンプがしたくなりました。
アーリーリタイアしたことで、すっかりケチくさくなった私はこう考えました。
・(自家用車が無い為)電車で行ける場所
・家から片道1,000円以内
・テント設営料金は1,000円以内
・食費は昼晩朝で1,000円以内
・おやつと果物は500円以内
地図を広げて線路をたどって西に行くと、ヘンチクリンな駅名があります。
「おもしろやまこうげん」
![](https://assets.st-note.com/img/1684044869702-DOVA6b8Raw.jpg?width=1200)
面白山高原駅。
楽しげな駅名です。
わが町からは片道1時間くらいで830円。
近くには標高1264mの「面白山」がある。キャンプ場は都合が良いことに下山ルート上にあります。
料金は今どき820円とかなり良心的です。
今回の行き先は、ケチケチ条件をすべてクリアした「面白山」に決定です。
念のためワイフに声かけすると「わたしは行かない」と想定通りの返事…。
70Lのリュックを背負いひとり電車に乗り込みました。
県境の長いトンネルを抜けると面白山高原駅です。
無人駅に下車したのは私だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683977957514-EljohWGJjz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683978025632-eGK0LPS2vE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683978062864-LIFjoXwiil.jpg?width=1200)
登りが延々と続き、展望もいまいちな苦行系の山。山頂まで3時間かかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683978392719-l60S7WZKeb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014012939-DYq3IpfZzB.jpg?width=1200)
しばらくすると団塊夫婦が仲良く登頂。ふたりは立ったままバナナを食べはじめ「あれが月山で、あれは船形山」と素人の我々に教えてくれると足早に立ち去った。
![](https://assets.st-note.com/img/1684045111280-J8W0TslHyc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014117433-0uZLRTdWBz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014549434-LjzHT562oc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684015023043-Wj0yARY7e9.jpg?width=1200)
私とキジとサルだけになる。芝生にスリーピングマットを敷いてドトールのドリップカフェで一服。
心地いい風をたっぷり浴びる。
![](https://assets.st-note.com/img/1684015294759-2bwPyfnF8f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684015592535-sPzsr7Sufa.jpg?width=1200)
75歳の作者がアラスカの大河を筏でくだる。
日本の若者へのエールで満ちている。
「大人になるといろいろな仕事があるんだよ」
「鉄砲は持って行くんですか?」
「もちろん、持って行く。クマが多い所だからね」
「大人っていいな。なんでも好きなことができる」
「そうさ。早く大人になれよ。面白いぞ」
高度経済成長期の日本人は、何にも属してない自由な青年を嫌った。自由な若者を見ると必ず、真面目に働けと説教した。若い自由人は苦しいことが多い。まだ世間に自分が何かを証明することができないので、口惜しいことばかりだった。ぼくの人生を振り返って、あれほど真面目で真剣に生きた時期は無かったと思うのだが。二十八歳の夏、そんな日本から脱出して、フィンランドでヒッチハイクをした。車を拾ったとき、運転していた中年の男が言ったのだ。
「若い時は迷うものだ。そのうち自分に合った道が見つかるよ。心配しないでゆっくり「迷い」を楽しめ」
![](https://assets.st-note.com/img/1684015791827-QwsAhfX1tQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684053418666-RMcoaLBUwb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684042766224-7d1HHM0JVX.jpg?width=1200)
あさが来た。
雲海に浮かぶ月山と葉山。下にある山形の街はまだ寝ている感じ。ドンクのライ麦パンにカットしたブルーチーズをはさんだサンドイッチを食べながら敷地内を散歩する。
![](https://assets.st-note.com/img/1684042881830-BSL5MJeaLp.jpg?width=1200)
語源
面白山の語源は、宮城県仙台市側からは積雪のせいで「面が白く見えた」から。決して、この山に面白いことは何一つとして存在しない。
![](https://assets.st-note.com/img/1684041606339-THaMpiiD3P.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684031864175-YGTnwBH1VW.jpg?width=1200)
帰宅したら、来月の北海道の計画を立てよう。
面白いエピソードは特にありませんでしたが、かなり楽しめました。
またいつか訪れたいと思います。
そのときはダメもとでワイフを誘ってみます。