![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123782634/rectangle_large_type_2_7d052cc41406ab02ba37ff29ae4201e0.png?width=1200)
誰でも訪れることのできる場所のあたたかさ【成田市cafeカザグルマ】【文京区の工作室もくもくはりねずみ】
最近訪れた場所で、こういうところいいなぁと思った場所2箇所を紹介します。
1箇所目は、cafeカザグルマ。
フリースクールであり、地域の子育て中の人が息抜きする場所であり、おじいちゃんおばあちゃんも利用できるカフェ。
0歳(5ヶ月)の息子を連れてランチタイムにお邪魔しました。
小学生3人と、店員さんとそのお子さん、私と同様にカフェを利用しに来た親子さんと同じ時間を共有しました。
息子も普段と違う人たちにかまってもらって終始ニコニコ。
こういう場所ってありそうでないですよね。
もちろん同じ背景の人(例えば子育て中の人たちとか)が集まる場所の良さも理解した上で、年齢背景関係なく集まる地域のたまり場みたいな場所って素敵だなと感じました。
2箇所目は工作室もくもくはりねずみ(通称もくはり)です。今所属しているprotooutコミュニティつながりで知ったもくはりのワークショップに参加してきました。
2歳の娘はトラックに色を塗っていました。
やってまーす#もくはり pic.twitter.com/cxlYMIAeff
— yi-ped (@ped_yi) December 2, 2023
工房内には工作用の道具がいろいろ揃っていたり、3Dプリンターがあったりレーザー加工機があったり、1日ここで費やしたいと思える素敵な場所でした。
外から中を覗いている親子に対してきさいちさんが「ワークショップやってまーす」って声をかけて「入ってみようかー」って気軽なノリで立ち寄れる、そんな工作室。
そしてさらに素敵なポイント、「こうさくチケット」というシステム。プリペイド式で1000円のチケットを購入して、それをいつかどこかのお子さんが使うという。
@am003004
— yi-ped (@ped_yi) December 3, 2023
ameさんのこうさくチケットを使わせていただきました!
娘と同じくらい夫が楽しんでぬりぬりしていました。ありがとうございます!#もくはり #protoout pic.twitter.com/pMvktpniA4
Cafeカザグルマももくはりも場所や目的は全然違うけど、「誰でもふらっと立ち寄れる」という面がとてもいいなぁと思いました。
今、育児サポートLINE「キクゾー」の開発に携わっていますが、24hどこからでもサポートできるオンラインの良さも大事ですが、物理的にサポートできる"駆け込み寺"的な場所があると理想だなとつくづく感じています。