![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107921767/rectangle_large_type_2_34485a5a50eaff99f241d696a60a59ce.jpeg?width=1200)
有田訪問⑤ギャラリー有田でランチ
ギャラリー有田さんは、有田駅から徒歩で約7分ほどの場所にありました。
カフェが併設されていて、ランチもいただけるというので、やって来ました。
連休まえの平日でしたがすでに二組ほど待機。名前をいれて、その間は併設の店舗をぶらぶら。
![](https://assets.st-note.com/img/1686448885717-nF7lC26Hpj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686448885763-C0YBdC3PUs.jpg?width=1200)
鮮やかな色のコーヒー客から、普段使いの食器まで並びます。
公式サイト
ランチはカレーが完売だったので、地元の唐揚げセットと有田名物ごどうふ膳を注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1686482596369-tQcJr86URz.jpg?width=1200)
色とりどりの小鉢で運ばれてきてワア〜これ全部有田焼き〜、、と喜びました。(まさか違ってたりして笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1686482729100-vRmRtJHXpk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686482971067-HMeFG4uMEm.jpg?width=1200)
可愛い色や形の小鉢だと高野豆腐ひとつ、野菜のおひたしでも豪華にみえますね、セブンイレブンのおかずだけで、いちど試してみたいと思います。笑。
それにしても歳のせいか、だんだん揚げ物料理が面倒になってきました、これからは暑いしねぇぇ🙂
さて、食後のコーヒーもここで飲みたかったのですが、九州陶磁文化館にカフェがあるからと移動。
それなのに、、陶磁文化館
あまりの充実さに時を忘れ、気付いた時にはカフェは閉店でした。残念です。
アリタセラという場所22の陶磁器大型専門店が並んでいます。お手頃な小鉢をいくつか買いました。
安いーっ。ギャラリー有田さんでのランチを参考に、初めて、色が派手めのものを選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686450084579-CCpQoFwXjZ.jpg?width=1200)
きれいな原色です。もし東京のセレクトショップで買うと、総額で倍くらいしそうです。安く買えて嬉しい。
有田陶器市は有名で毎年ゴールデンウィーク、と、情報によると秋の陶器市もあるそうです。
観光協会などのサイトにて、調べてみてくださいね。
ありがとうございました。
YouTubeもよろしくお願いします。
眠くなるのが多いのですが。笑 。