![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128217915/rectangle_large_type_2_4b51faadc013158539e184f4a329f60f.png?width=1200)
髪質改善でよく見かける成分「ヘマチン」って何?どんな効果があるの?
大人向けの髪質改善を提案しているナカセコミユキです。
サロンは恵比寿駅から徒歩4分・代官山駅から徒歩6分の場所にあります。スタッフの平均年齢も大人でして、40代のわたしがマンネ(막내)かつ紅一点をやらせていただいています。
髪のエイジングケア
さて、40代半ばを過ぎて気のせいかなと思っていた髪質の変化は、50代になるかならないかのタイミングでいよいよ気のせいではないことに気がつきます。
パサつきやうねり、白髪など、さまざまな悩みが重なって、今までヘアスタイルや髪色は気分や好みで選べていたのに、エイジングの解消に重きが置かれる現実に戸惑いやストレスを感じる方も多いはず。
20代のスキンケアと40代のスキンケアが違うように、髪のお手入れ方法も大人になると変わります。これはとても自然なことですが、今は髪のエイジングケアができる時代です。髪質改善はケミカルなしには実現しません。
わたしが有するケミカルに関する知識は、ほんの上澄み程度だけ。本当に意味のある物を追求し、研究・開発に携わる美容師さんやメーカーさんが発信してくれる情報を基に日々知識を増やしていくのに必死なだけで、先駆者の方たちの足元にもおよばないのが事実です。
いつでも自分の髪に適した施術を見極めて提案してくれる美容師さんを探そう
![](https://assets.st-note.com/img/1705736617528-CJWTzTKBH3.jpg?width=1200)
これだけ多くの情報が飛び交う中で、本当に髪に良いもの、意味があるものを見極めるのは大変なことです。日本人は特に、オンリーワンを探すよりブームに乗る傾向があると言われています。
過去には、縮毛矯正が流行った時期もありました。また、酸熱トリートメントが流行ったことも、記憶に新しいと思います。髪は死んだ細胞の塊です。必要のない施術を受けて、必要のないダメージを負うのはもったいないことです。
本来は高価なはずの施術や商品が安価になっていたら、そこにはビジネスを成り立たせるために何らかの理由と考えるようにしてください。髪の中で起こっている変化は目に見えないのだから説明してもお客さまには分からない、と開き直る美容師がいるのも悲しいけれど事実です。
色んなスタンスの美容師がいます。わたしは誠意をもって髪と接したいだけなので、今後も自身に足りない部分は学び続けます。本当に良いものを見つけ出して、たとえ微々たる力でも、みなさんに広めていきたいだけなんです。
ヘマチン(hematin)とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1705736866460-gqZhErhxKq.jpg?width=1200)
中医学において、髪は「血余(けつよ)」と深い関わりがあるとされています。血余とは、読んで字のごとく「血の余り」を意味します。
つまり、東洋医学には血の余りが髪だという概念があるんですね。特に女性は男性よりもホルモンバランスが崩れやすいとされています。雑誌でも定期的に血のめぐりに関する特集が組まれていますよね。
ホルモンバランスの乱れは血流に悪影響をおよぼすとされています。たとえば、病気の治療などでホルモンバランスに影響を与えるお薬を使用した場合には、一時的に髪がくりんくりんになるなどの変化が現れます。
これは、血流が大きく変化したためなんですね。それくらい髪と血流は密接な関係にあるんです。
血液の赤は、ご存知のとおり赤血球中のヘモグロビンの色ですね。このヘモグロビンを酸で処理すると、タンパク質部分の「グロビン」と色素部分の鉄「ヘミン」に分かれんだそう。そして、この分離したヘミンをアルカリで処理すると「ヘマチン」になるんだとか。
で、もともと1つの成分としてくっついて安定していたものが、引き離されてしまうことにより不安定になるらしいんですね。この性質を利用して、髪内部のダメージ部分と結合させて修復するというのがヘマチンを用いた毛髪修復のメカニズム!
ちょっとややこしいかもしれないけれど、仕組みを知っていると色いろ想像できておもしろいいですよね。
ヘマチンにはどんな効果があるの?
![](https://assets.st-note.com/img/1705742485493-QfXA7wRDlI.jpg?width=1200)
●髪のダメージを補修
●カラーの色持ちが良くなる
●白髪・抜け毛予防
[1]髪のダメージを補修
髪を構成する成分の大半はタンパク質の一種「ケラチン」です。もともとヘマチン相方であるタンパク質のグロビンは、ケラチンと分子構造が似ているために結合しようとするのだそう。このような性質を活かして、髪のダメージ部分を補修できるんですね。
[2]アルカリ除去の効果でカラーの色持ちが良くなる
ダメージが進んだ髪はキューティクルが損傷し、毛髪内部からさまざまな成分が流出しやすくなっています。そこまで深刻なダメージでなかったとしても、カラー剤・パーマ剤に含まれているアルカリが、髪内部に残っているとさまざまな悪さをします。
アルカリ剤は、カラー後のシャンプーですっかり消えるわけでなく、実際には髪内部に3週間程度留まります。通常のシャンプーだけで落としきれないアルカリは、シャンプーする度に染めた色味を流出させたり、毛髪の栄養分を流出させたりと、さまざまなトラブルを引き起こします。
アルカリを除去する効果を持つヘマチンシャンプーは、カラー・パーマ後のダメージリスクを最小限に抑える効果が期待できるんです。
[3]白髪・抜け毛予防
ヘマチンには、エイジングを予防する抗酸化作用があるとされています。また、髪を黒く着色する成分「メラニン色素」を生成する酵素を活性化させる効果もあるため、白髪や抜け毛といったエイジング予防が期待できます。
ただし、白髪になってしまった髪を黒く戻す効果は見込めないので注意してください。完全に白髪になってしまった髪を着色できるのは外部からの染料です。使用しているうちに白髪がなくなるなどと書かれていた場合、何かしらの染料が含まれている可能性も考えられるので、十分に注意しましょうね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
大人向け髪質改善は、低分子活性ケラチンの原液を使ったインナートリートメント✨痩せた大人の髪は、コーティング系のトリートメントだけでは美しくなりません。
来店スパンにあわせて選べるステップ式でメニューをご用意していますので、興味のある方はぜひ一度ご相談ください。
当時、モード系を得意としていた某有名サロンでカット技術を習得しています。ジオメトリック(わかりやすく言えばパツンとラインの出るデザイン)、ハイレイヤーなどデザイン性の高いカットが得意な美容師を探している方は、ぜひ相談してみてください。
個性的なスタイルなのになぜか日常に馴染む、そんな自分だけのスタイルを一緒に探していきましょう✨
▼公式LINEの友だち追加もよろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1705743956882-HqtQkcl5qx.png)