大阪で最低限の教育費用で国公立大学に行かせているのでは?
もちろん不甲斐ない父親である自分が悪いとは思っているが・・・
近所の公立小学校から公立中学校、そして隣の市にある府立高校、そして今年から合併した大阪公立大学。
これが我が子の進学コースである。
分かっている人は分かっていると思うが、この大学は無償化していて、無料で大学に通っている。
下手したら周りに月に10万円以上も塾代を払っていた家庭がある中で
1度も塾に通わせずになんとか我が子を大学まで進めさせることができた。
塾に行かせたくないという考えは常にあったのだが、結局は金銭面がネックだったと言っておこう。
さらに、なるようになっていたのかもしれないが、英検3級、準2級、2級についても学校の補助などがあって低価格ですべて1発で合格した。
英検も含め、塾なしで上手く進学したといっても条件がある。
低収入家庭だとしてもネットだけはそれなりにストレスなく使えることが条件だ。ネット環境だけでもなんとか充実していれば、かなりいろんなことに対応できる。
数ある無料で活用できる教育系の動画や情報を親が精査して利用する。
それとなんと言っても進学先の徹底的な情報収集だ。
できれば小さい頃からパソコンなどが使えるようにしておくことも大切。
(参考になるものは印刷するのでプリンターも必要)
現在思うことがあるとすれば、子どもの才能を最大限に引き出せたかといえばそうではないということ。いくらでも使えるお金があればもっとほかの方法を試していたかもしれないし、実際に抑えた部分がある。
まず高校入試のとき、私立高校は無償化だったけど大阪府立高校に比べるとお金がかかるので絶対に行かせたくなかった。だから、レベルを測るためにまわし合格制度のある私立高校を受けさせ、どのコースに合格するかどうかで、その後に受ける府立高校を選んだ。
模試の結果は偏差値70程度、私立高校も上位コースで合格した。
そうなると大阪の人は分かるだろうけど大阪に10ある文理学科校に行かせる。
しかし、我が家では100%府立高校に行かせるために普通科のトップ校にした。本当に自由な高校で私服で通えるし良かったと思っているが、教育マニアからは最悪の選択だと思われるだろう。
かかった教育費
公立小学校~公立中学~府立高校(国の制度でほぼ無償)~大阪公立大学(無償化) すべて塾なし。
教育費用としてのメインは参考書代、過去問、英検3級費用1回分、英検準2級費用1回分、英検2級費用1回分(学校による減額で安く抑えた)
関関同立などの滑り止めを含めた大学受験費用・・・(入学金は大阪公立大学なのであとで返金、つまり無償。)
どう考えても、小学校から大学まですべて私立の子どもと比較すると、明らかに最低限の教育費用で大学に行かせているのではないか?
最後に
参考にならないかもしれないけど、お金がなくてもなんとかなるということは分かっていただけたのではないでしょうか?
(この後、大阪公立大学の場合、我が子がそれなりに頑張れば大学院も無償です。)