階段で登れる山を求めて
散歩は好きだけれど山登りは苦手。そんな私は住宅街を歩き回ります。しかしそれだけでは歩数も伸びないし、ちょっともったいないのはここが鎌倉だからです。ということで、緑の中も少し歩きます。
鎌倉の緑の散歩で気をつけなければならないのは、歩いていた小道が急に山道に入って行くことです。しかもなかなかの鬱蒼とした森に。なので、あらかじめ地図で調べておいて、登山技術がいらないような階段で登れる山の散歩道を選びます。でもちょっと油断するとその階段が雨水で濡れていたり、階段が終わって山道になったりです。
そこで一大決心。濡れても滑らない、多少の山道でも転ばない靴を買うことに。でも登山するわけではないので本当の登山靴はダメ。そんな都合の良い靴はどこで買うのでしょうか。試しに履いてみないとわからないのでネットでは買いたくないし。スポーツ詳しい人ならお店を知っているのでしょうが、スポーツ音痴の私はもう仕方がない、何でも売っているデパートへ。
が、果たして今時、デパートにスポーツ用品売り場というものがあるのでしょうか?行ってみたらちゃんと今でもありました、静かな上の方の階に。そこでさっそく「ハイキングシューズ」というコーナーを発見。売り場の店員さんに聞くと、「ハイキングシューズだと、高尾山とか鎌倉の山ぐらいですよ」と言うので、「えっ?鎌倉?それがいいです!」。水に強いゴアテックスのマーク、ゴム底。メーカー2種とサイズ2種を試させてもらって、色を選んで購入。私の好きなブルー。思っていたより素敵。実際の商品名は英語でFieldwalker。なるほど、難易度が低い私にはちょうど良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79602684/picture_pc_b7c4f81c135fb64fac7837ec068f2ca2.jpg?width=1200)
いくら階段で登れるような道を散歩するにしても、運動神経ない私にはまだ不安。Amazonで買った折り畳み杖も、念のためリュックに背負って行くことに。実際は鎌倉散歩に杖ついている人なんて、ほとんどいません。でも、手すりのない坂道にそなえての安心弁。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79603787/picture_pc_788d15d1d288b366c86016c88548c05c.jpg?width=1200)
昨日、石ごろごろの下り坂に出くわして、杖を取り出してゆっくり下りていたら、ゴム草履に短パンのおじさんが後ろから走って追い抜いて行きました。前からはオシャレしたおばさまがスタスタ上ってきたので、横に避けて先に上らせてあげました。私だけ大袈裟な感じですが、恥ずかしくとも安全第一です。新しい靴と杖のおかげで、期間限定公開中の曼陀羅堂を見学して来ました。近所の人に言うと、「あんなところ普通の靴ですぐ行ける」じゃない、と言われますが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79604024/picture_pc_25ef6f081ab4474c9c902a454883afe3.png?width=1200)