見出し画像

語学学習者の語学エッセイ未満 vol.2

皆さまお疲れ様です。
最近小学生と話す機会があり聞いてみたのですが、今の小学生はだいたい3年生くらいから学校で英語を学ぶそうです。

羨ましい・・・

でも実際自分が今の小学生だったら真剣に英語を学んでいなかっただろうな、と思う。
結局それじゃ意味無いよな(笑)

必要性を感じないし、自主的に学びたくなるほどの英語の楽しさって学校で実感するのは難しい気もする。

英語の教育を小学校からにするのには基本的に賛成だけど。
今までの英語教育と中身が変わっていないのであればあまり意味がないかも、と思う。

必要性&英語を使えると楽しいという実感が感じられる環境で勉強出来たら最高だよなあ。

ここまで書いて思った。
それ、英語に限らずじゃね?
自主的な学びに繋げるのって難しいのかも。
いや、でも遊びの延長にできてしまえば簡単か?

そして再びここまで書いて思った。
今日のエッセイはどこに終着すればいいんだ?(笑)

とりあえず、自主的な学びには「必要性」と「学習が役に立ったときの喜び」が必要なのだと感じました!
以上!(笑)

ではまた。


いいなと思ったら応援しよう!