![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158892841/rectangle_large_type_2_1d5e244dcc06e9781800899bb0c930f6.png?width=1200)
Photo by
jagaimo863
社会人学生の特権を利用しよう
社会人で、大学や大学院に本登録していると、「学割」が使えます。学割といえば、電車が割引になったり、美術館などの入場料が割引になるなどがゆよく知られているところですが、結構いろんな学割があることが判明しました。改めてまとめておこうと思います。
Adobe creative cloud
アドビのサブスクは、学割が適用されます。ただし、有効年度のようなものがあって、更新をしないと金額が馬鹿上がりします(泣)
年度の切替のタイミングなどで確認をしておくことが大事です。(累計年数を超えると、割引が効かなくなることも?)
Sportify premium
音楽配信サービスSpotifyも学割対応しています。Premiumになると、広告が入らなくなって、無駄な情報が入らないので、作業用BGMとしてとても良いです。(更新、累計年など確認要。)
Youtube Premium
Youtube Premiumになると、広告がなくなるほか、バックグラウンド再生も可能になるので、とても便利です。ときに知識系のチャンネルは、広告無しでずっとみられると、情報が邪魔されないので助かっています。
(更新、累計年など確認要。)
海外渡航用ワクチン
先日ワクチン接種をして初めて知ったのですが、自己負担となる海外渡航用ワクチンも一部学割が適用になるようです。「社会人学生でも大丈夫ですか?」と聞いてみたら、学生証が確認できれば大丈夫ですよ~とのこと。
海外渡航用のワクチンはどれも、お値段がするので、こういうサービスがあって助かりました。
国際学生証(※年齢制限あり)
海外で学生料金を利用できる学生証を発行するシステム。ある一定年齢を超えると発行できないそうです。年齢制限に引っかからない場合は、とてもお得です。
「これも学割が効く!」という情報が分かり次第、随時アップデートしていこうと思います。