シェア
フィールド・レコーディング入門👼:みなさんこんばんは。今回は「聞くために聞く」というテーマでお送りしていきたいと思います。 ♨️:いや~、👼さん読みました?これ。 👼:柳沢英輔『フィールド・レコーディング入門—響きのなかで世界と出会う』ですね。フィールド・レコーディングの「さまざまな場所で音や音楽を録音する」¹⁾という一見単純にも思える行為にある面白さや奥深さについて著者の実践や具体的な作品もあげながら紹介されていて、非常にたのしい、ためになる一冊です。 ♨️:さて、こ
潜水艦は感覚器官である👼:いきなりなに言ってんですか。 🐣:まあ聞いてください。いま言った話が出てくるのが、渋谷区立松濤美術館編著『白井晟一入門』にある岡﨑乾二郎『美術館とはいかなる建物だったのか(鯨に吞み込まれたヨナのように考えてみる)』という文章です。 ここで岡﨑は、屋根や井戸などを例に出しながら建築について以下のように再定義しています。(p.18) さらに注目したいのは以下のくだり。(p.18~19) 👼:(白井の)建築や潜水艦を鯨になぞらえて、それらを感覚器官
時空を飛び越える芸術ーMaison book girl『Solitude HOTEL 4F』と『Solitude BOX Online』 録音複製技術は音楽をどう変えたのか、あるいは『』について (聴覚体験としてだけではなく)音楽を聴くこと、理解することについて オリジナリティなき創造について 【ネタバレ注意】NOPE ~動物の環世界と映画を見る観客の誤解~