![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168217772/rectangle_large_type_2_50a559e102dd7cf75ebe66a20669caf2.jpg?width=1200)
今年は世界史に沼るかも?
中学生時代の一番好きな科目は「社会」でした。
しかし高校以降は理系クラスに進学したためか、すっかりご無沙汰で特に「世界史」はかなり忘却の彼方ってました。💦
でも現役引退して、かなり時間や気持ちに余裕ができ始め昨年はまった中国ドラマ「始皇帝」や、映画「ベンハー」そして最近見始めた「オスマン帝国外伝」などで基礎知識のなさを痛感してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735730052-JmxnosBz4PNOT9jpk0wERbSl.png?width=1200)
こんな時は勉強だと高校生の世界史資料集を三省堂で本日元旦に購入してまいりました。
これで今年はずっぽし世界史に沼れればと思っております。
TOP画像は帝国書院の「最新世界史図説 タペストリー」です。
なんと税込み990円で素晴らしい図説と白地図作業帳と別冊資料の3点セットです。
これ単体で読み進めるのはちょっと難しいかもですが、掲載されている情報量は素晴らしく、本日は初もうでから帰宅したのちは昭和歌謡聞きながら世界史の勉強に夢中です。
皆さんは学生時代、どんな教科が好きでしたか?また苦手でしたか?
学校終えてからの試験勉強ではない学習はとても楽しいですよ。(^▽^)/
-------------------------------------------------------------------------------------
最後までご覧いただきありがとうございました。
宜しければ以下のnoteもご覧くださいませ。(^▽^)/