
各社から出揃うスモークレス灸!
やはりお灸の臭いと煙はビルやマンションなど機密性の高い現代店舗・住居では忌避されがちです。
それと変わって台頭してきたのがスモークレス灸!
炭化もぐさを開発して臭いや煙をぐーっと抑えた商品でセルフ灸ぁにも人気があります。
そうした中、来週月曜に新発売となるのがタイトル画像の長生灸ノンスモーク。
山正は以前から「お灸日和」というスモークレス灸を出しましたがこちらは炭化もぐさではなく練り線香だったためかなりの高温で使いづらかったようです。
今回はもぐさ台座灸の長生灸ライトとレギュラーの間くらいの温度設定らしく使い勝手が良いようです。
しかも他社のスモークレス灸の弱点である着火しづらさを払拭し、線香でも着火できるというのが売りだそうです。
これは私見ですが、もぐさんの箱灸用炭化もぐさ開発が生きているような気がします。
価格の方も努力の末、200個入りの小箱で税込みで3000円以下の売り出しとなるようでこちらも魅力的ですね。
ただしファロスの富士柔スモークレス灸は100個入りで税抜¥1,312で、しかもマイルド、レギュラー、ハードと温感も3ランクあるのが魅力的ですね。
スモークレス灸は2011年にせんねん灸の奇跡 発売を皮切りに、かまやミニ、山正、大和漢、ファロスと市場が広がりつつあり目が離せませんね。
個人的にはユニコの大型スモークレス灸も登場が待ち遠しいです。