見出し画像

第58回 現代医療鍼灸臨床研究会のご案内

そろそろひと月前となり事前申し込みも開始されたのでnoteでも告知させていただきます。

covit-19の影響でながらく対面開催が困難となりオンライン開催が続いておりましたが第58回は東京大学鉄門記念講堂での会場開催となりました。
研究会後には懇親会もあるそうで盛り上がるでしょうね!

今回のテーマは「心と体の不調」
鍼灸の一番の得意分野と個人的には思います。
事前申し込みだと2000円以上お得になって会員なら3000円、学生だと1000円ととてもリーズナブルです。

基礎講座 11:00~12:30
【座長】
坂井友実 先生(東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 教授)
井畑真太朗 先生(埼玉医科大学 東洋医学科)
精神科臨床における身体愁訴 ※講演時間:60分(質疑応答あり)
中村元昭 先生(昭和大学 発達障害医療研究所 准教授)
心と身体の不調、鍼灸師の対応は? ※講演時間:30分(質疑応答あり)
松浦悠人 先生(東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 助教)

シンポジウム 14:00~16:00
【座長】
松浦悠人 先生(東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 助教)
藤田洋輔 先生(東京呉竹医療専門学校 鍼灸マッサージ科・鍼灸科 科長補佐・附属施術所所長)
心と身体の不調~鍼灸治療の果たす役割は?~専門医と連携するためのスキル ※講演時間:各演者20分(質疑応答あり)
1.総合診療医からみた鍼灸の可能性
増田卓也 先生 (三井記念病院 総合内科)
2.地域における開業鍼灸師の役割
米倉まな 先生 (はりきゅう処ここちめいど 院長)
3.慢性疼痛に対する鍼灸治療
皆川陽一 先生 (帝京平成大学 ヒューマンケア学部 鍼灸学科 准教授)
4.がん患者に対する鍼灸治療
小内 愛 先生 (埼玉医科大学 東洋医学科)
5.総合討論 ※(40分)

教育講座 16:15~17:15
【座長】
山口 智 先生(埼玉医科大学 東洋医学科 客員教授)
うつ病・双極症の病態と診断・治療 ~鍼灸治療に期待すること~ ※講演時間:60分(質疑応答あり)
松尾幸治 先生(埼玉医科大学 神経精神科・心療内科 教授)

懇親会 17:45~【会場】
カポ・ペリカーノ(http://www.capo-p.com/