見出し画像

塗りにバリエーションを

模写しながらいろいろ研究しているんですけど
色を塗る時にどんな色を選ぶかがすごく問題で人によって個性が出ます。

全体で見てあまり違和感がないように描いてみたりしているんですけどボヤんとして何となく気にならなくなりすぎたりするのでその辺の感覚が微妙なんだなと思います。

この感覚というのが厄介でほんのちょっとの事でも大きく変わったりするんだなと思います。

ほんのちょっとした違いに気がつくかどうか。

今回色の塗り方を他の方の塗り方をちょっとマネしてみました。

ごく微妙な塗り方で繊細さを感じたので、水彩で塗っていくにはこんな感覚を身につけないといけない。

影のつけ方ももともと白っぽい肌にほんのちょっとだけ影をつけている。

凄く薄い影だ。アニメ塗りだとこんな薄い影よりもくっきりした色が使われる。

影の境界線もアニメ塗りのくっきりさとまた違う感じがするんです。


前から水彩の塗り方をしたいと思っていたんですけど、実際に色まで含めて参考にして描くとまた違った作風になっていくんだと思いました。

またちっと違う色の塗り方を研究してアウトプットしてみたいと思います。


それでは今日はこのへんで

それじゃまたね




いいなと思ったら応援しよう!

ぱんねこ@毎日絵を更新
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは自主映画作成等活動の資金とさせていただきます。