
Photo by
apt_hebe9658
絵とメンタル
前から思っているけど絵を描いたり小説描いている人でかなり心を病んでしまう人が多い。
一応自分はそこまで心を病むということは今のところないんだけど
実際絵を描く生活をすると心のケアをしながらじゃないと描けないなあと思うことがある。
絵の場合、周りにいる人たちが凄すぎて自分が小さく小さく見えてしまったり、SNSに一生懸命描いた絵をあげても全く反応がなかったり(笑)
いくらやっても思うように描けないとか、思ったように進まないとか、最後まで描けないとか
そういう沢山の思いがあったりするんだなとようやくわかりました。
これで経済的な損失とかあったり、SNSで誹謗中傷なんて受けたら辞めたくもなります。
でもそれでも続けている人はやはりスキなんですよね。
そういうのが一番大切なのかなと思います。
おそらく、絵の技術と言うのは練習の仕方の問題とある程度永くやっていれば多少なりとも上手くなっていくと思います。
でもずっと好きでいられるかはもう少し別な問題なのかもしれません。
これだけやったのに報われないからやめようとか考えてしまうなら絵はあまりお勧めできないのかなと思うんですよね。
そう考えたら少し遠ざかった方がいいと思う。
報われなくてもこれだけやれたら「楽しかったー」でいいじゃん。って思えるならメンタルを病まなくて続けられる。
休まないで続けられるというのは、一時的に沢山やるよりももっと大きなポテンシャルなんだと思うんだ。
だから「楽しかったー」って言えるようにコツコツやるしかない。
メンタルを病まない工夫をしながらコツコツやるというのが正解なんじゃないかなと思った次第。
まあ報われなくても「楽しかったー」で十分元が取れますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
