夏になると怪談とか妖怪とか楽しくていいですよね
夏も最高潮になりそうです。
子供たちのとって8月の初旬って楽しくて最高の時ですよね。
私も小学生の時に一番楽しかったのは、早朝起きて夏休みの子供アニメをみてから近所のラジオ体操しに行ってからの朝食の時間が最高に楽しかった。
なんか夏は、海に行ったり、キャンプに行ったり、お盆があったりと小学生にとって一番思い出になる時なんだと思います。
私は、子供の時に楽しみだったのは「あなたの知らない世界」いう怪奇現象を毎日ドラマでやってました。
あれはとても楽しかった。
心霊とか大好きで、よく月間ムーとか買ってドキドキしていた世代ですので怖いものは人一倍好きなのかもしれません。
その中で好きだったのは妖怪だったなあ。
とにかく、毎日妖怪でもいないかなとか、暗闇で神社に行くと天狗でも現れるんじゃないかなとお経を覚えたりして、怖いというよりも楽しんでました。
怪談とか妖怪というのも今考えるとエンタメとしてとても楽しかったのではないかな。
人の考えた荒唐無稽な話を嘘だとわかっても楽しんでしまう。
映画だってアニメだって結局は荒唐無稽なので、そこをあえて楽しむという視点を持ってみれば怪談や妖怪なんかも同じでエンターテーメントなんだなと思います。
そんなエンターテーメント性をもったものが最近は少なくなったかなと感じます。
まあお化け屋敷なんか結構地方でもやるようになってるのかもしれませんが、もっとイベントとしてやって欲しいなあ。
そういう意味で「怪しいもの」には人を引き付ける魅力があふれてるし、エンターテーメントとして世界に広まればいいのになあと思います。
ジャパニーズホラーのような流れは一時期あったのですが、妖怪のようなものは世界では受けないのでしょうかね?
そんな感じの活動も面白そうだなと感じましたというお話です。
世の中、あまりに賢くなりすぎて面白いなあと思うことが少なくなりました。
そんな中で妖怪に需要があるのかどうかわかりませんが、「怪しいもの」にあこがれる気持ちって大事にしたいなと思いました。
それでは今日はこの辺で
それじゃまたね
さいごに
ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。
記事を読んでみて、少し人生がアップデートして楽しく過ごせたら
ありがたいです。
もし記事がお役に立てましたら記事下にあるスキボタンを押していただける
と励みになります。
また「毎日考えて人生をアップデートしよう」をテーマにブログを書いてま
す。
あなたにとって有益な情報をこちらのツイッターでもつぶやいていますので是非コメントかフォローをよろしくお願いします