![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160066318/rectangle_large_type_2_c558f1ffb6424236821402a51112f0b9.jpeg?width=1200)
初の銘切り
本日、宝剣鍛冶として銘切りをしました。
光啓銘を切るのは今回が初です。
切ってから気付きましたが、
奇しくも今日は光の祭典ディーワーリーですね。
正確には気付いたというより、
明日だと思っていたけれど今日だと判明しました。
今回銘を切ったのは、こちらの共柄三鈷剣です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730376649-DQV5jozZkK6AEcH20bNFSORx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730376681-aGrHolWvucX3fg5Qtz8YNMDA.jpg?width=1200)
ちなみにこの剣は、鬼目(きもく)をネジ式にして、胎内仏のように納入品を入れられるようにしてあります。
この剣には鏡を納入します。
![](https://assets.st-note.com/img/1730376833-2PeDvRQt39fK6B0XAEJNVsdU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730376868-5Jtai9E2kpKAqIN7LX8DPRdm.jpg?width=1200)
本日、宝剣鍛冶として銘切りをしました。
光啓銘を切るのは今回が初です。
切ってから気付きましたが、
奇しくも今日は光の祭典ディーワーリーですね。
正確には気付いたというより、
明日だと思っていたけれど今日だと判明しました。
今回銘を切ったのは、こちらの共柄三鈷剣です。
ちなみにこの剣は、鬼目(きもく)をネジ式にして、胎内仏のように納入品を入れられるようにしてあります。
この剣には鏡を納入します。