見出し画像

1人の限界。長期的に付き合うパートナーはこうやって選べ。

1人の限界。長期的に付き合うパートナーはこうやって選べ。


同じ内容のNOTEを、月額マガジン(¥980/月)でもお届けしています。 トレーナー論4本と動画講義4本がご覧いただけます。月2本以上ご購入していただいている方は、そちらの方がお得です。どうでもいい飲み会を一回我慢したと思ってぜひ↓




みなさんこんにちは。Kentoです。


過去のセッションでも触れたことがありますが、

トレーナーやジム経営をするにあたって、求められる仕事は幅広く


・トレーニング指導

・マーケティング

・HP作成

・SNS運用

・コンテンツ制作

・清掃

・ブランディング

・雑務

・事務処理

etc...



初めは1人でやりざるを得ない環境だと思いますが、売り上げが上がるにつれ、徐々に自分の専門性にリソースを集中させるべく、業務の一部をパートナーに任せる。ということをしなければいけません。

必ず1人の限界は訪れます。


自分も例外ではなく、YouTubeの編集からジムの業務委託スタッフ、経理処理、清掃まで、トータル8名ほどのパートナーに仕事としてお願いしています。



ただ、こういったパートナーも、正直、能力はピンキリで、質の高い戦力はほんの一握りです。

言われたことしかできない人、初歩的なミスを連発する人、スキルアップを自走できない人、報告・連絡・相談ができない人、レスポンスが遅い人。


こういった人の方が、全体で見ると多いのが現実です。



では、どうやって自分はパートナーを探しているのか。

中長期で付き合っていく仲間の選び方について、要点を簡単にお話してみました。


・友達や知り合いに手伝ってもらおうとしている人

・クラウドソーシングサイトで人を見つけようとしている人

・求人を出そうと考えている人


こういった方々には参考にしていただけるんじゃないかと思います。

是非お楽しみください。



動画尺 7分


ここから先は

261字

¥ 480

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?