【動画解説】トレーナーで食っていくのは想像以上に簡単!?競争率は高いが競合は弱い現実を吐露.Vol.149
トレーナーで食っていくのは想像以上に簡単!?競争率は激しいが競合は弱い現実を吐露.Vol.149
同じ内容のNOTEを、月額マガジン(¥980/月)でもお届けしています。 トレーナー論4本(ガッツリ解説)がご覧いただけます。月2本以上ご購入していただいている方は、そちらの方がお得です。どうでもいい飲み会を一回我慢したと思ってぜひ↓
みなさんこんにちは。Kentoです。
「昨今のパーソナルトレーナー業界は競争が激化...もうレッドオーシャン...」
フィットネス界隈にいると、毎日のように聞くフレーズです。
どうすれば、激しい競争社会の中で生き残れるのか?どんな差別化が必要なのか?他者に負けない優位性は?...そんなテーマで議論されることもしばしば。
このトレーナー論でも、そのようなディスカッションが人気だったりします。
でも、本当にそうでしょうか?
結論から言うと
「"競争率"は高いが"競合"はとても弱い」
このように思います。
資格や経験も必須ではなく、参入障壁が低いため、"競争率が高い"はそのお通りだと思いますが、だからと言って厳しい世界なのか?というと、そうとも言えないのではないでしょうか。
こういうことを言うと、批判されるかもしれませんが
他業種に比べて、ライバルの社会的戦闘力はかなり低いです。
不動産関係、コンサルティングファーム、保険業、営業、士業系など、いろんな業種の方々と仕事をさせていただいてきましたが
・タスク処理能力
・稼働時間
・偏差値
・その他、当たり前の基準
どれをとっても、決して高くないというのが、フィットネス業界における人材の印象です。(※もちろんずば抜けて能力が高い方もいます。あくまでも平均値の話です。)
コンサルティングファームや保険&不動産営業などの第一線でやってきた人たちからすると、はっきり言って"ぬるま湯"だと思います。
本日のトレーナー論では、フィットネス業界・トレーナー界隈を語る上で根本となるマクロの視点で、かなり厳しめな考察をしていきます。
「一生懸命頑張ってるのになかなか結果が出ない...」
と感じている人にはぜひ見ていただきたい内容です。
その努力、他の人から見ると、やって当たり前の通常業務に過ぎないのかもしれません。
(動画尺 約13分)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?