![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50179620/rectangle_large_type_2_fcecdfcc06025612c6f47e08e0a11195.jpg?width=1200)
【動画解説】変化するパーソナルトレーニングの"広告と実情"。Vol.131
変化するパーソナルトレーニングの"広告と実情"。
同じ内容のNOTEを、月額マガジン(¥980/月)でもお届けしています。 トレーナー論4本(ガッツリ解説)がご覧いただけます。月2本以上ご購入していただいている方は、そちらの方がお得です。どうでもいい飲み会を一回我慢したと思ってぜひ↓
みなさんこんにちは。Kentoです。
黙っててもお客さんが来るような、大手ジムのサラリーマントレーナーではなく、独立して、個人事業主のトレーナーとしてご飯を食べて行こうと思った時に、切っても切り離せないのが「集客/広告」です。
そしておそらく1番頭を悩ますのも、この「集客/広告」ではないでしょうか?
ひとえに「広告」といっても、オンラインからオフラインまで細かく分けると数十種類にわたり、それぞれに攻略法や気をつけなければいけないポイントが異なります。
トレーニング指導の内容については、各社しのぎを削りながらどこもそれなりに高いクオリティーで提供している現代のトレーニング指導市場において、 広告の運用スキルで勝敗を決すると言っても過言ではありません。
今回から数回に渡り、 自分のチームでやっている施策、過去にやってきた施策も含め、トレーナーの広告について考察をしていきます。
まず今回の第一回目では、
・各広告媒体の種類と特徴
・顧客獲得単価の相場
・広告媒体を考える上での数値分析
を中心に、 深ぼって行こうと思います。
・どんな媒体を使って集客をしたらいいかわからない。
・ なるべく広告費はかけたくない。
・SNSを頑張っているが、なかなか効果が出ない。
・広告運用を考えているが、運用代行会社に頼りっきりな形にはなりたくない。
といった方にはぜひ参考にしていただきたい内容です。
ぜひ日々の業務にお役立てください。
※ もうすでに、リスティング広告やディスプレイ広告をゴリゴリ回されている事業者の方は、次回以降の講座を参考にしていただければと思います。
(動画尺 : 25分)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?