【動画解説】ここで勝敗が決まる。パーソナルトレーニングの閑散期にトレーナーがすべきことって何? Vol.116
ここで勝敗が決まる。パーソナルトレーニングの閑散期にトレーナーがすべきことって何?
同じ内容のNOTEを、月額マガジン(¥980/月)でもお届けしています。 トレーナー論4本(ガッツリ解説)と普遍的な動画講義4本(サクッと解説)がご覧いただけます。月2本以上ご購入していただいている方は、そちらの方がお得です。どうでもいい飲み会を一回我慢したと思ってぜひ↓
みなさんこんにちは。Kentoです。
他の業種と同様に、パーソナルトレーニング指導にも繁忙期と閑散期があります。
お客様のニーズが高い繁忙期と比較的ニーズが少なめな閑散期、トレーナーにおいていつからいつまでがこの2つの時期に当てはまるのか、 まず、皆さんは理解をしていますか?
僕自身も約5年間、パーソナルトレーナーとして活動を続けてきましたが、閑散期の活動に苦戦を強いられていた活動初期に比べて、現在は、月々の売り上げのばらつきはほとんどありません。
ここに至るまでには、いろんな試行錯誤を重ねてきました。
繁忙期に比べて閑散期では、お客様の数が3分の1まで冷え込むことも珍しくないパーソナルトレーニングの業界で、 どうすれば1年中、波がなく活動をし、売り上げを立てることができるのか、具体的にどんな施策を打てば良いのか。
今回のNOTEではこの辺を徹底的に解説していきます。
即実践できる内容も多く語っているので、今後、閑散期に不安のある方は、ぜひ参考にしていただけると思います。
(動画尺 約18分)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?