見出し画像

新卒1年目のデザイナーが学んだデザインのいろは

こんにちは!センマイとメンマがやめられないイイムロです。
タイトルにもあるとおり新卒1年目のデザイナーです。

私はKIDSNAメディアというオウンドメディアで、主に記事やサムネイルで必要なグラフィックデザインを担当してます。

右も左も分からないまま社会人1年目を過ごした中で、上司の方々にいただいた言葉で1年間大事にしていることをお伝えしたいと思います。


00.「デザインの4原則」を知る

「デザインの4原則」という言葉を社会人になってから知りました、、、。
ここさえ抑えていればデザインの質は確実に上がります。

デザインの4原則とは

「近接」 まとめる
「整列」 そろえる
「反復」 繰り返して統一感を持たせる
「強弱」 優先度に沿って強弱をつける

デザインの4原則

知らないという方はデザインの4原則で検索してみてください。
わかりやすい記事がたくさんあるのでぜひ!


01.常に情報の優先順位を意識する

タスクが降りてきたときやデザインをするとき、全部自分で管理します。
まずは情報整理と優先順位をつけることを習慣化しましょう!

タスクの情報整理
①納期②工数管理(どのくらいで作成できるか)の2点を整理
→どのタスクから着手するか優先順位をつける

◉デザインの情報整理・優先順位
①ターゲット②目的③ターゲットへの訴求ポイントの3点を整理
→優先順位をつけて目的やターゲットに沿ったデザインを構成する

情報がうまく汲み取れない時は、積極的に依頼主とコミュニケーションをとるようにしましょう!同じ人間だ!怖くない!

一歩一歩着実に


02.いったんデザインを寝かせてみる

夢中になってデザインしてると
「あれ、、、?これでいいのか?」と迷子になることが多々あります。

そういったときは一晩寝かせてみましょう。

次の日の朝に見直してみると、前日には見えなかった違和感が出てきます。
納期に余裕がある時は一晩デザインから離れて、客観的にデザインを見つめ直してみましょう。

納期が迫られている時は隣の席の方に意見を聞いたり、要素を見直したりすることで情報の整理を見直すことをおすすめします!

自分もゆっくり休もう


03.既存のデザインを徹底分析する

生きている中でデザインを目にしない日はありません。
テレビや携帯、SNS、電車の中などあらゆるところでデザインされていますが、「この広告好きで見入ってしまう」「この広告苦手だな〜」ということありませんか?

もし思ったことがあるなら、なぜ自分はそう思ったか考えてみましょう。
色やレイアウト、フォントにヒントがあるかもしれません。
もしそのモヤモヤが解決したり、好きな広告が見つかったら記録しておきましょう。
いつかデザインするときに役立つかもしれません。

考える癖をつけよう


04.わかりやすく端的な文章を心がける

仕事する時間は限られています。
自分が書いた文章によって相手に無駄な時間を割いてしまうことがないように常にわかりやすい文章を心がけましょう。

①冒頭3文で内容が伝わるようにする
②1文を短くする(40字くらいがベスト)
②出来るだけ短く端的に

文章構成は難しいのですが、読みやすい文章を参考にして力を蓄えましょう!

文章もデザインの1つ


05.焦らない

デザインをする上で欠かせないのが「納期」です。
その中でも、流動的に短納期でタスクが発生すると混乱してしまうんです。

私の場合は、
・タスク内容の理解
・稼働状況を確認
・自分含めどのタスクを誰にお任せするか判断
この流れに慣れるのに1ヶ月はかかりました。

正直5分対応が遅れても問題になることもないです。
それよりも落ち着いて確実に対応することが大事なので
「混乱する!」と思ったら一回深呼吸しましょう。
コーヒーを飲んでみるのもいいです。

自分のスピードでやっていこう


最後に

新社会人。めまぐるしい一年です。
個人的には人生で一番早かった一年でした。
もしこの記事を見てくださっている社会人になる方がいたら伝えたいです。

積極的にコミュニケーションをとるようにしてください!
周りにいてくださる方々を出来るだけ頼って
たくさん学ぶ一年にしてください!
思う存分失敗してください!
一緒に乗り切りましょう!

最後まで見てくださりありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?