30日チャレンジ、1日目(友達のこと)
私の思ったことをつらつらと書いていくだけのnoteが気付けば70日、折角なら100日チャレンジなるものを私もしてみようと思う。
とはいっても、今日で70日なので、実質30日チャレンジだ。
今、下書きに入っているものを形にしていけば、それなりにいける気がする。(なお質には言及しない)
30日と言われると、長いようであっという間だが
今後30日で起こる事が、実は今、私のメンタルを軽く削っている。
というのも、友人の転勤が迫っている。しかも、立て続けに2人。
西に一人、北に一人
40過ぎて友人が遠方に行くというのは、死ぬまでに会える回数が決まってしまうようなものだと思う。特に、西に行く友人は、私の住むこの町へ転勤で来た人間なので、この街に戻る理由は特にないのだ。
ああ、寂しいなぁ。
北へ行く友人は、この町が地元だけれど、住めば都のような柔軟性がありそうで(必要ではあるんだけど)根を下ろしてしまわないかと思っている。
さて、
私は会社員をしたことがないので、ボーナスや有休って単語は憧れるし、出張なんてかっこいいし、転勤ってすごい!と思うわけだが
そもそもなんで転勤なんてすんの???
出向ってなんや??
外様大名の参勤交代のように、海外の工場長を入れ替えるのが安定した企業の在り方なら、まだ理解できる。
しかし、一般の兵士ピックして参勤交代させる意味は謎だ。
会社員たちの謎の風習に、土着のホステスは戸惑うのである。
事業所内の椅子カバーをYES/NOにして、イエスノー枕的に転勤できるかどうか個別に判断することはダメなのだろうか。
…会社ってやつは、異文化だとつくづく思うのである。
***
友達が遠くに行くのは寂しい。
私が感じているこの気持ちは、30年前に私の母が感じた気持ちなのかもしれない。
もしかしたらアラフォー専業主婦が感じるそれなのかもしれない。
確定申告が必要な仕事をやめて、年末調整をみんなと一緒にやれる仕事になることで解決するのだろうか。
結婚、していてよかった。
今の旦那さんがいてくれてよかった。
友達も兼任してくれる旦那さんでよかった。
お腹が空いていることと、一人でいること
それはダメだってサマーウォーズのばぁちゃんが言ってた。私が思う以上に、友人も不安だろうから遊び納めにでも誘おうか。