
【21泊目】ひとり旅の持ち物
高速バスに乗りながら書いてしまおうという魂胆。気づいたら一人旅行でてから21泊経っていたので持ち物についてまとめます。
真似する必要はないけど、このくらいで十分よという感じかと。
※注意!お土産買う人、大きいもの買う人はキャリーケース必須です。
出発時の持ち物
・リュックとトートバッグ。
トートバッグはA4くらい。リュックもB4くらいかなビジネス2wayみたいなやつ。大きくても邪魔なので。
キャリー無しなので神社行ったりタワー登ったりが楽。エレベーター探さなくて良いしホテルも狭くて大丈夫。飛行機も荷物を預けずに乗れるから出てくるのが早い。電車も場所取らないし立ってても余裕。
・服はシャツ1、肌着1、下着4、靴下4。
下着と靴下は代え多めで。上は基本2着を回してコインランドリー。ズボンは出発時のやつだけでこれもコインランドリーしてます。後述しますが買い足してます。
ちなみに行きの服装は秋冬物のコート、ニットベスト、シャツ、半袖肌着、ズボン、ヒートテックタイツ、靴下、靴、帽子、メガネ。スタートが札幌だったけどちょっと我慢して軽めに。んま本州も寒かったのでちょうどよかった。
・テンピュールのアイマスク。
何年お世話になってるんだっていうアイマスク。アイピローだったかな。テンピュールのが1番自分に合ってるのでこれだけは持ち歩いてる。これがあればわりとどこでも眠れるので、ネカフェに泊まった時もあまりよくないホテルに泊まった時も快適でした。
・モバイルバッテリー。
必須。後述するけど途中で一個追加した。マップ機能使えないと死にます。交通わかんないし。どこでも充電できるとか思わないほうがいい。全然ないから、充電できるところ。
・クリアファイルとチケットホルダー。
人による。けど私は重宝してる。観光施設に行った時のチケット、パンフ、飛行機やバスのチケット、おみくじとかも入れられる。レシートは捨て、旅の思い出はこちらへって感じ。
・交通系ICカード
あった方がいいです。観光地で買うのもあり。バスも電車も対応してるところが多いので持ってた方がいい。いちいち計算してられないし精算しやすいからオススメ。交通費計算する時もチャージ分で計算しちゃうようにしてる。
・化粧水、リップクリーム、ポーチ、巾着袋
・スマホ、財布(身分証)、充電器、カギ
・薬(痛み止めと眠剤)、水
・ミニタオル(ハンカチがわり)
です。これだけで旅行できます。
ある程度の割り切りでいける。
あまり汗をかかない時期なのもあるし、2日くらい同じ服でも余裕なタイプです。シャツ1で2日、シャツ2で2日。んでコインランドリーみたいな感じいける。ホテルについてるとこもあるし、そういうところで洗濯してる。乾燥含めて500円くらい。持ち物軽くなるなら安いものです。
旅先では旅先を楽しめばいいので遊び道具みたいなものは持ってません。もちろん仕事道具も。最後まで迷ったのがタブレットでしたが、持ってこなくてよかったなと思ってます。
観光してホテル戻ったら軽く酒飲んで明日の予定決めて寝るだけ。そう思うと高級なホテルにする必要もなく、場所と金額だけでいけます。
多少部屋の質が悪くてもまあ寝れればいいかと許せちゃう。
あとホテルは直前でも取れるし飛行機も当日取れます。2日前くらいから方向決めて、その時点で安かったら飛行機やホテルを予約するとかがいいんですが、気分で決めるとそうともいかん。でもなんとかなります。手持ち少なくてもコンビニにATMあるし。わりと手ぶらで動けるようにできてるね。
旅行中に買ったもの
ここからは旅行中に買い足したものです。最初から持ってくりゃよかったと後悔してるものもあります。
・爪切り、鼻毛ハサミ、眉ハサミ
マジで忘れてた。全部100均で買いました。短期旅行なら不要だろうけど。飛行機に文具ハサミは持ち込めないので、タグ切ったりに抵抗ない人はこのハサミが役に立ちます。
・絆創膏
おきました靴擦れ。なんなら靴新しく買いました。んで元々履いてた靴はメルカリで処理。旅先スピーディーメルカリでした。
買い直してた靴がバカだからローファーで、踵を痛めたので絆創膏購入。100枚入りをドラッグストアで。念の為に持っていくのが吉です。両足のかかとに2枚ずつ貼ってます。
・ヒートテックTシャツ(肌着)2枚と下着2枚、靴下3枚
予想以上に東京が寒かったのでヒートテック1枚買いました。長袖とか極暖ほどは要らなそうだし邪魔になりそうなので半袖に。
ロストバゲッジしまして。静岡で服を入れてたリュックを電車に置き忘れました。後から見つかったんですが、とりあえず見つからなかった場合に備えて肌着系購入。荷物がドンと増えてストレス。
結局リュックは手元に戻ってきたので、古い靴下と下着を整理。今は4枚ずつで旅行してます。
・手巻きタイプの圧縮袋
くるくると圧が抜けるタイプのやつ。買ってみたら整理されたのでオススメ。下着系なので小さめでいいし2枚入って100円のやつを買った。
着たやつと着てないやつを分けてくるくるしてます。荷物に少し余裕ができました。
・日焼け止め
日差し強すぎるし外に結構いるよなと思い購入。弱めのやつだけど使ってから疲労が少し減った気もする。家にあるよなあってのがあってなかなか買えなかったけれど、買ってよかった。
シミ取りレーザーもやったので日焼け止めあってよかったーみたいな。ただ、レーザーの効果あんまわかっとらんのだけども。
・トートバッグ
もらったんだけども。元々使っていたトートがボロボロになりました。薄い生地のやつだったので。持ち手もぶちっと鳴っていたり。
トートバッグあげるよと言われたのでランクアップ。帆布のちょっと厚めのやつです。
・京都のるるぶ
調べずに来すぎてルートとかわからなすぎたのが京都。観光地多いのはわかるんだけど案外広いなと。行き先決めるのに立ち読みでお世話になってたりもしてますが、ちゃんと買ってます。ちょっと重いので手放すか迷い中。
こんなところです。荷物少なくない?って言われるけど盛り沢山のお土産とか買わないなら全然足りる。観光も楽だし全荷物持ち歩きでも負担無し。トータル5kgくらいの荷物です。
簡単な準備でサクッと出かけよう。
旅行というとちょっと負担に感じる人もいると思う。けれども1日1万円くらいで旅行はできます。1週間くらいならもっと頻度良く行っても良いんじゃないかな。名物食べたりしてるけど20泊でまだ30万ちょいで歩けてます。
行き先だけ決めて予定を決めないというのも楽しい。3泊くらいするともう街の勝手がわかります。バスはあっち、繁華街はそっちみたいに大体土地勘が身についてくるのでおすすめ。
感動したホテルはアパホテル。名前だけ知ってたけどめちゃめちゃ良かった。自分の部屋をアパホテルにしたいくらいよかった。
素泊まりで割り切れるならリブマックスは全然使えます。ワンランク上のネカフェくらいの位置付けで。
じゃらんも、ヤフーも、楽天も、公式も、agodaも利用してます。うまいことやればそんなにお金はかからない。けれどもお得に執着するよりは旅を楽しむことに集中すると良いよ。
現地の人との会話は居酒屋の店員さんとかにしましょ。カウンターだと話しかけてくれたりするし。
観光案内所はバカにしない方がいい。無料で情報もらえる。パンフレット取ってホテル行って行き先決めるのもあり。軽いしね、パンフだと。
以上、ひとり旅振り返りでした。
どのくらい荷物がいるかな?って人は参考にしてください。
15日くらいには帰ろうと思ってるのであと14泊くらい?ちょうどいい飛行機あるといいなあ。
おしまい!