見出し画像

「できない」は最強

「できない」とか「わからない」は最強だ。できないことができるようになる、わからないことがわかるようになる過程の中で生まれた発見は、その後一生の財産として自分の中に残る。

わたしは文章理解力が低い。例えば数学の文章問題などは自力で解けた試しがないくらい、書かれていることも、問われていることもわからないので数学の点数はいつも散々だった。

日常生活でも、周りは理解しているのに、わたしだけ相手が言っていることがわからなかったりすることもよくある。


でもそのおかげで、めちゃくちゃわかりやすく説明できるようになった。なにせわかりやすく言ってもらわないと理解できない性質なので、おかげで物事を伝えるときにも「すべての人が理解できるように」をめちゃくちゃ意識するようになった。結果、簡単な言葉を使って説明することがうまくなったのだと思う。

そのおかげでYouTubeで英語学習法についてシェアしたところ、わかりやすいと評判になり、それでお金を稼ぐことができている。


なぜ「できない」「わからない」が最高かというと、できない・わからないからこそ、自分で時間をかけて理解し、自分だけの法則を発見できるからだ。これは誰にも真似できない。なぜなら誰に教えられたわけでもなく、自分で見つけた方法は、自分だけのオリジナルだからだ。

だから物分かりのいい人や、言われなくても自然とできてしまう人は、自分で法則を見つけ出すことができない。容量よくできることは素敵なことだけど、やっぱり自分で悩んで捻り出した答えの方が、わたしは価値があるように思う。

それを人にシェアすることで人から感謝されたり、それを職業にすることできて、一生の財産になる。

例えば「伝え方が9割」の著者、佐々木圭一さんも、キャッチコピーを作るのが苦手すぎてダメダメコピーライターだったけれども、だからこそ世の中で良いとされているキャッチコピーを研究して、法則を見出し、それを使ってコピーを書いたところ結果が出て、そしてその法則をまとめた本が大ヒットした。

もし佐々木さんが元々キャッチコピーを考えるのが得意だったら、あの本は生まれていない。


できない、わからないはとんでもない可能性を秘めている宝箱だ。人よりできないからこそ、人が見つけ出せない自分だけの法則を見つけ出すことができる。

今日もできないことを楽しみながら、自分だけの方法を見出していきたいなあと思う。


-----✂------✂------


ポッドキャスト始めました!

日本語と英語で話してます。このnoteに書いているような内容のことを毎週話してるので、よかったら聴いてね!

わたし高木友夏里についての詳しい経歴などはこちら


YouTubeフォロワー2万4,000人以上!オススメの英語勉強法や英語が話せるようになる方法を発信しています。


インスタグラムで子ども英語スクールについての最新情報をシェアしています。



いいなと思ったら応援しよう!