![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34554429/rectangle_large_type_2_8659d7af72e994dd5a4aaf1b366f7bd1.jpg?width=1200)
復職第2週~2020/9/15~
今日は退院後の初外来ということで会社はお休みです。
朝の体重は 60.1 kg。
朝4時30分起床。
30分程度のウォーキング実施。
病院は12時からのため、午前中は夕飯の支度&会社の仕事を一部処理しました。
そして、病院へ。
【血液検査、尿検査の結果】
血清アルブミン:4.5 g/dl
血清クレアチニン: 0.82 mg/dl (eGFR 90)
尿タンパク/尿クレアチニン比: 0.17g/g・Cr
尿タンパク定性: (-)
AST・ALT:いずれも20台で正常(アトルバスタチンを辞めた結果かな?)
肝機能が正常になったこと、寛解維持であることを踏まえ、薬の種類は現状維持しつつ、少しずつステロイドを減らしていくことになりました。
ステロイド減薬速度に関しては、あと2週間 30 mg/day。
その後、次の外来までの1ヵ月間が 25 mg/day。
次の外来で問題なければ 20 mg/day。
その後は 2.5 mg 刻みで減らしたいようでした。
私の主治医はかなり慎重派のようで、話をしている際もおそらく副作用等で余程のことがない限りはゆっくり刻んでくる印象でしたね。
おそらく私自身の体調がすごく良くて、特に副作用の所見がみられていないからだと思いますが・・・
腎臓内科受診後、眼科にて緑内障診断のための「視野検査」をしてきました。
検査の結果、緑内障ではないことがわかり、一安心。
どうやら視神経乳頭が変性しているように見えるのは、写真映りの角度に依存していたらしく、機械的な判定では問題ないということでした。
いずれにせよ視野検査でも以上はなかったので、今後は腎臓内科受診時に合わせて眼科検診を行い、定期的に白内障等のフォローをしてもらうことにしました。
以上、なんだかんだ長かった退院後初外来を終えました。
次回は2020年10月27日(水)です。
最後に本日の食事記録を掲載。
朝食
カロリー 450 kcal、塩分 1.0 g
昼食
カロリー 850 kcal、塩分 1.8 g
夕食
カロリー 700 kcal、塩分 1.7 g
今日は退院後の初外来祝い?で「キルフェボンのタルト」食べました。
【1日の摂取カロリー、塩分(概算)】
摂取カロリー:約 2,640 kcal
塩分:約 5.1 g
【1日の内訳】
朝:カロリー約 450 kcal、塩分 1.0 g
昼:カロリー約 850 kcal、塩分 1.8 g
夜:カロリー約 700 kcal、塩分 1.7 g
間食:ドーナツ(カロリー 150 kcal、塩分 0.2 g)、フルーツタルト(カロリー 300 kcal)、たい焼き(カロリー 190 kcal、塩分 0.4 g)
いいなと思ったら応援しよう!
![YoHSK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33736915/profile_aaacac11a4c37d33b009511e6fbc7e02.png?width=600&crop=1:1,smart)