うなぎ好きとしては無視できない。店舗急拡大中の「鰻の成瀬」お初天神店
どうも年末になると「うなぎ」が食べたくなる性分なようです。
振り返れば、昨年のこの時期もうなぎ熱が高まってしまい、近所の名店へ駆け込んだことは記憶に新しいところ。
魚伊さん、美味かったなぁ。
今年も12月に突入した途端、うなぎを欲するようになりまして、どこへ行こうかと思案していたところ、最近全国で店舗を急拡大しているお店を思い出しました。
それが、「鰻の成瀬」さん
うなぎをリーズナブルに楽しめるということで、各種メディアでも取り上げられていますよね。
存在を知ってからというもの、うなぎ好きとしては無視できない存在でしたし、大阪にもお初天神店があることはすでにリサーチ済み。
存在を知ったのは夏前くらいだったのにぜんぜん行けてませんでしたが、12月となり機は熟したってなもんで、今回お伺いしてきました。
お初天神のアーケードを歩いて向かいます。居酒屋が多いエリアなので、昼は人通りが少なくていいですね。
店頭には食欲を刺激する、うな重のディスプレイ。
早速店内に入店し、カウンターに着ります。
11時半過ぎに到着しましたが、お客は自分以外にマダムが2人だけでした。
メニューをチェックしてみましょう。
「並」「上」「特上」の3種類があり、さらにそこから「松」「竹」「梅」に細分化されています。
昨年も「上」をチョイスしましたから、同じのでいきましょうか。
「上」の「竹」は、うなぎが3/4尾入って2500円。魚伊さんは同サイズで3600円でしたからね。だいぶ安い。
一般的なうなぎ屋さんの場合、「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」と言われるほど、焼き方には並々ならぬこだわりがありますよね。
その点、鰻の成瀬ではどんなスタッフでも均一に焼き上げられるよう特別な機械を店舗に導入しているそうです。
この提供の簡単さが全国に急拡大している要因のひとつといえますね。
実際、今回食べたお初天神もパートさんぽい女性が2人で回していました。
注文してから5分ほどで焼き上がったようで、うな重が我が元へ。はやっ。
5分程度で出来上がったとは思えない、いいビジュアル。
立派なうなぎが堂々と載っています。
美味そうです。
まずは一口。
「表面はカリッ」
「中身はふっくら」
そんな表現が当てはまる食感。
おお、想像してたより美味い。
当然ながら、山椒もよく合います。
付け合わせも3種。
わさびとねぎで途中味変できるのも良いですよ。
ガリも口の中をさっぱりさせてくれます。
山椒や、うなぎのタレも卓上に置かれているので安心。
昨年の反省から、ご飯を大盛りにしたのですが、うなぎも3/4あるためボリュームがすごく、最終的に腹はちぎれましたが、無事に完食。
ぶっちゃけ言うと、専門店の鰻と比べたら劣る印象は受けましたが、十分美味しいと思います。
リーズナブルにうなぎを楽しめるお店として人気が出ているのもうなずけますね。
ごちそうさまでした。
鰻の成瀬 お初天神店
大阪府大阪市北区曾根崎2丁目8−12