
《参加者募集》11/4(金)・5(土)「ニュートラの学校」@(PLACE)by method
「ニュートラの学校」は、4年目となったNEW TRADITIONALのとりくみが次の段階に向かうべくはじめるプログラムです。"福祉"と"伝統のものづくり"とを結びつける。ここに関われる可能性のある人の数をもっと広げ、そんな人どうしが学び合える場をつくりたいと願っています。
"学校"という名前をつけましたが、講義のほか、参加者をまじえた意見交換、対面での交流会などがあります。製品開発や福祉現場での経験にかかわらず、ご参加いただけます。
申込は講座1回ごとで、連続受講の必要はありません。オンラインのみでの受講も可能です。
ここでは開校日からの2プログラムをご紹介します。今回は「ニュートラ展in東京」と合わせ、ぜひお気軽にご参加ください!
B1 フィールドワークとデザイン
日時:11月4日(金)19:00〜20:30
会場:(PLACE) by method[東京都]
講師:吉田 勝信(デザイナー)

山形を拠点とする吉田さんは、山や森をフィールドに、その土地がもつ魅力に目をむけ、そこにある価値を自分自身の手でものに反映させています。生活や仕事、風習などを分断せずものをつくること、多様な人が関わることを前提としたものをつくる方法を学びます。
●申込みはこちら
B2 ものを買う動機
日時:11月5日(土)19:00〜20:30
会場:(PLACE) by method[東京都]
講師:山田 遊(株式会社メソッド代表取締役)

人はどのような動機でものを購入するのでしょうか。国立新美術館をはじめとしたミュージアムショップなどの企画、「燕三条 工場の祭典」といった産地を振興するイベントなどの企画などを行う山田さんから、ものをつくる、売る、伝えるブランディングを学びます。
●申込みはこちら
ニュートラ展in東京と合わせてご参加ください!
今回の学校は、同時期/同会場で開催される「ニュートラの学校」と合わせて見ていただくとより理解が深まります。

ニュートラ展in東京
福祉と伝統のものづくりの可能性
会期:11月3日(木・祝)〜6日(日) 12:00~19:00
会場:(PLACE)by method、CIRCLE(東京都渋谷区東1丁目3−1 カミニート)
入場無料、予約不要
主催:一般財団法人たんぽぽの家
協力:社会福祉法人わたぼうしの会 method Inc.
助成:日本財団 「障害のある人の表現と伝統工芸の発展と仕事づくり」