![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101261468/rectangle_large_type_2_df90b5c986412597fab0477414e34926.png?width=1200)
【Blender】人の顔を作ってみる(最終回)~髪~
前回に続いて顔のモデリングです。例の如く作り方の解説ではなく、作った過程を残したものです。
最終回は髪を生成します。そして参考にさせていただいたのは今回もこのサイト。↓https://signyamo.blog/3d_front_hair/
パーティクルを色々いじるのではなく、メッシュを作り部位ごとに作り方を変えながら生成するようです。
ベジェを使い髪の曲線を作り、断面を設定してやるとこんな感じ。パーティクルと違い、厚みが出やすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1679344359898-kEW6JiPLsE.png)
前髪だけだと寂しいので後ろ髪も作ります。因みにお手本はこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1679345113814-WA2aZl5rPD.png)
そして現実
![](https://assets.st-note.com/img/1679345154891-LEMJOwXI1x.png)
もうどうにもならない感がすごいです。メッシュで髪モデルを作るのがこれほど大変だとは思いませんでした。女性モデルを参考に男性モデルを作ろうとしたので結構無理が出てきました・・・
内側の髪を入れて頭皮にも色を付けるとこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1679861810548-A11tekfhCK.png?width=1200)
人の顔のモデリングはここまでで終わりにします(もう限界・・・)。Blenderの機能を理解するのに苦労していますが、それでも何かイメージを3Dモデルという形に具現化させるのは楽しいです!