![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100132032/rectangle_large_type_2_ec615dc7d580db0359b1617772189994.png?width=1200)
【Blender】人の顔を作ってみる~輪郭編~
↓の記事を参考に人の顔を作ってみました。
顔を作るのって、てっきり基本となるオブジェクトを変形させて作るのかと思っていたのですが、輪郭を作りペタペタと面を貼っていく作業でした。キャラクターの文字通り”顔”となるパーツなので、特にメッシュが多くなるパーツですね。
解説を見ながら面を貼りつけたところがこれ
![](https://assets.st-note.com/img/1677363623336-7CZSwMOjqN.png)
解説では、”形状を作る前に、構造を作りなさい”と書かれています。なので↑はま構造を作っただけで位置調整はこれから(決して下手なわけではない(はず))。解説では、どのように頂点同士が繋がるか、頭の中でイメージして面を貼るよう書かれています。これが難しかった。立体的かつ具体的なモデルを頭の中に描けないとできない技だと思います。今挑戦するのは早すぎたかなと、途中で思いながらも必死で面を貼り続けました。
一通り貼り終えてサブディビジョンサーフェスを有効にするとこんな現象発生。頭がキューピーちゃんみたいに尖りました(表現伝わる?)
![](https://assets.st-note.com/img/1677531783364-6ZK4DxxMmD.png)
自分はBlenderのコミュニティ(Discordの3DCreatorサーバー)に所属しているのですが、そこでアドバイスいただきワイヤーフレーム表示にしたところ、描いた覚えのない辺と頂点が見つかりました(誤操作したのかな・・・)。
![](https://assets.st-note.com/img/1677531889261-g9olWXGJat.png)
これですっきり滑らかな顔のモデルができました!(スカルプトで輪郭を少し滑らかにしました)
![](https://assets.st-note.com/img/1677532102415-sYWjKdFWW3.png)
今回はここまで。この後、眼や耳を配置していきます。